京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up49
昨日:231
総数:379218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 体育「表現運動」

画像1画像2
表現運動でする一人技の練習をしました。音楽に合わせて技をしました。
みんなでそろってしていました。よく頑張っていました。引き続き頑張ります。

4年生 大縄跳び

画像1
 今日の昼休みは運動場が使えなかったのですが,中庭でアクティブに体を動かしている4年生を見つけました。子どもたちは,縄の長さや縄を回すスピードについていろいろなこだわりがあり,深い大縄跳びの時間を楽しむことができました。

1年生 図画工作科「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
以前からの作品も,いよいよ仕上げとなってきました。

コンテや絵の具で背景を付けたり,パスでていねいに塗ったりと,

集中して描き上げていました。

1年生 〜運動会に向けて〜

画像1画像2
並び方や,走る順番を覚えたり,ダンスを練習したりしています。

並び方にはすぐに慣れて,自分たちで声をかけあいながら並べるようになりました。

ダンスも大きな動きで一生懸命踊っていました。

1年生 〜あさがおの色水遊び〜

画像1
画像2
画像3
あさがおの花を集めて,色水を作って遊びました。

子どもたちは毎朝花を集めて,みんなで遊べるくらいになるのを楽しみにしていました。

色水で紙を染めたり,絵を描いたりしました。

楽しみにしていた子が多く,楽しく活動していました。

5年生〜理科「植物の実や種子のでき方」〜

画像1
 以前取り組んだテストを返しました。テストから自分の苦手を見つけて,次の学びにつなげていけるといいですね。

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 小物づくりも終わりに近づいてきました。最後まで安全に気を付けて,使っているときのことを想像しながら作っていきたいですね!

5年生〜ジュニア京都検定に向けて〜

画像1画像2
 GIGA端末を使って,ジュニア京都検定の練習をしました。すぐに分かる問題もありますが,なかなか手ごわい問題もあったようです。これから,冊子を使って勉強を進めていきましょう!

5年生〜図書の貸出〜

画像1画像2
 図書館に行って,新しい本を借りました。今は,少し怖い本や物語の本などが人気のようです。秋の読書月間も楽しみですね!

4年生 交通ルールを守ろう

画像1
 4年生は,自転車運転免許取得に向けて交通ルールについて学習しています。子どもたちは普段の生活の中で自転車をよく利用しています。その中で,正しい乗り方や交通ルールを知ることで楽しい自転車ライフを送ることができます。今回の学びを大切にみんなが安心・安全に生活できるようにしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp