校外学習〜京都市動物園〜3(2年)
グループに分かれて,クイズラリー開始。動物園中を回って,クイズの答えを見つけます。
「どこから回る?」「この道から行った方が早そう!」など,グループの友だちと相談しながらクイズラリーを回っていました。全部のクイズの答えを見つけ,先生にチェックしてもらうと,「やったー!」「見つけるのが難しかったけど,みんなでがんばった。」などと嬉しそうに話してくれました。
【2年(2021)】 2021-10-08 19:15 up!
校外学習〜京都市動物園2〜(2年)
京都市動物園に着くと,荷物をおいて,クイズラリーをするために道を確認して回りました。動物園を回り始めてすぐに,テナガザルがブラブラと腕を使って体を揺らしてお出迎えしてくれました。その姿を見て子ども達は大興奮!ほかにもたくさんの動物達を見て,子ども達は「はやくクイズラリーしたいな。」「どんな動物がいるんやろ。」ととてもわくわくしていました。
【2年(2021)】 2021-10-08 19:15 up!
校外学習〜京都市動物園〜1(2年)
これまで国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をし,獣医さんや飼育員さんにもリモートでお話を聞きました。校外学習では,獣医さんや飼育員さん達が大切にお世話している動物達に会うことやお世話の工夫などを調べることをめあてに,京都市動物園へ行きました。
子ども達にとって,小学校生活初めての校外学習。この日をとても楽しみにしていました。交通ルールや電車でのマナーを確認し,いざ出発!
2列に並んで長い地下鉄の階段もがんばって上り,電車の中でも静かに過ごすことができました。
【2年(2021)】 2021-10-08 19:02 up!
体育「ベースボール」(5年)
今週から体育の学習では,ベースボールを行っています。クラスの各チームで攻撃側はどこに打つと点が入るか,守備側はどこに打球がとんでくるかを考えながら学習に取り組んでいます。来週の金曜日には体育学習発表会でクラス対抗戦を行います!
【5年(2021)】 2021-10-08 19:01 up!
動物園の絵
校外学習で見た動物たちを絵に描きました。
実際に目で見たことにより,いつも以上に詳しく丁寧に描くことができました。
【1年(2021)】 2021-10-08 18:28 up!
はじめての校外学習
6日(水)に校外学習で動物園に行ってきました。
様々な動物の姿を見て,とても楽しんで観察をしていました。
暑い中の活動でしたが,安全に気を付けて過ごすことができました。
お忙しい中,お弁当ありがとうございました。
【1年(2021)】 2021-10-08 18:24 up!
社会見学〜琵琶湖疏水〜その3
最後に琵琶湖疏水記念館の見学をして社会見学を終えました。たくさん歩いてへとへとだと思います。週末ゆっくり休んで,また月曜日から元気に頑張りましょう!
【4年(2021)】 2021-10-08 18:10 up!
社会見学〜琵琶湖疏水〜その2
疲れた体をお弁当で回復させ,午後からの活動にのぞみました。みんなは自分のGIGA端末で記念撮影。天気がよくインクラインや南禅寺での写真は見栄えします。
【4年(2021)】 2021-10-08 18:06 up!
社会見学〜琵琶湖疏水〜その1
琵琶湖疏水の見学に出かけました。
浜大津から第1疏水を辿って長等山を歩き,山科に通ずる小関を越えました。
10月とは思えないほどの暑さで,みんなへとへとに疲れていましたが,休憩をとりながら頑張って歩きました。
【4年(2021)】 2021-10-08 18:05 up!
家庭「おいしい楽しい調理の力」(5年)
今週はみんなが待ちに待った調理実習を行いました!安全に気をつけながら実習を行い,ほうれん草とじゃがいものゆで方の違いについて知ることができました。
【5年(2021)】 2021-10-07 20:05 up!