![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:425181 |
0930 2年 給食 〜しば漬だ!〜![]() ![]() しば漬を紹介するビデオにも,興味津々でした。 0930 2年 生活 〜種の観察〜![]() ![]() ほうれん草,かぶ,大根の種を観察すると・・・「先生!模様がある!」「思ってたより小さいなあ」 子どもたちは細かなところまでじっくり観察していました。 0928 若草学級 交流学習
毎日,朝の会で,その日の時間割を確認します。
「2時間目は図工です。」 「3時間目は図書室です。3年生は(交流)体育です。」 「4時間目は個別の学習。2年生は(交流)音楽,4年生は(交流)体育です。」 普段は12人で学習していますが,自分の学年のお友だちと一緒に学習する【交流学習】があります。 音楽では,曲に合わせてハンドベルの演奏をしました。 体育では,みんなで協力して用具の準備や後片付けをしています。 これからは,体育フェスティバルの練習も始まります。先生やお友だちと頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 0928 5年「もののとけ方」
今日の学習問題は
「もののとけ方に限りはあるのだろうか」です。 普段の生活経験から,砂糖や塩などのとけ方を想起し予想していました。 変える条件,変えない条件を確かめながら どのように実験するか実験計画を立てました。 ![]() 0922 4年生 国語
新聞が完成しました!
新聞を作った感想を聞いてみると,「取材が大変だった。」「記事をまとめるのが難しかった。」「大変なこともあったけど,楽しかった。」など,いろいろ感じたようです。 また,新聞ならではのよさを聞いてみると,「何度も読み直すことができる。」「自分のペースで読める。」「絵や写真があって,読むのが楽しくなる。」など,読み手のことを考えながら,たくさん見つけることができました。 これから情報を発信していくときには,この学習の経験を活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 0922 4年生 理科![]() ![]() 夏とくらべて,葉の色が変わっていたり,実から種が出ていたり・・・ いろいろな変化を見つけることができました。 これからどうなっていくのでしょうか・・・? 0921 4年生 道徳![]() ![]() ![]() 少し気が合わないYちゃんに対して,最初はほんの軽い気持ちで意地悪をしてしまった「わたし」。 Yちゃんが「悪いところがあれば直します。」と書いた日記に,後悔するわたしの気持ちを考えました。 いじめをなくしていくために,自分たちがしていきたいこと交流しました。 また,おうちでもどんな教材だったか,どんな考えをもつことができたかなどをお話していただければと思います。 0917 ☆1年生☆ 食に関する指導![]() ![]() 「苦手な食べ物を食べるためにはどうしたらよいのだろう。」と, みんなで考えました。 すてきな本もプレゼントしてもらい,授業後の給食では, 教えてもらったことを生かしながら,給食を味わっていました。 苦手を克服するための「まほうのことば」も一人ずつ考えたので, これから苦手な食材に出会ったときには,「まほうのことば」を心の中で言いながら克服してほしいと思います。 0913 6年 総合「広げよう淀防災の輪〜災害に備えて私たちにできること〜![]() ![]() 0915 若草学級 給食![]() ![]() ![]() ・手洗いと消毒をしっかりしましょう ・使い終わったストローは袋に戻して捨てましょう ・話をせずに食べましょう ・外したマスクは給食袋の中に入れておきましょう ・食べ終わったらマスクをして座っていましょう 緊急事態宣言の再延長を受けて,新しいルールが加わりましたが,毎日おいしくいただいています。 |
|