京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up26
昨日:32
総数:426154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0826 3年生 タブレット学習

画像1
2学期が始まり,タブレットをより使えるようになろうと,積極的に学習に取り組んでいます。
タイピングやアンケートの集計など,さまざまな場面で使っていると,「便利」「わかりやすい」との声が聞こえてきました。

0826 3年生 算数

画像1画像2
算数では,長さの学習が始まりました。
定規では測れない,長いものや,丸いものの円周を巻尺を使って測りました。
普段何気なく使っている黒板の長さや,教室の端から端までの長さなどを,興味を持って調べていました。

0826 ☆1年生☆ ききたいな ともだちのはなし

画像1画像2
国語科で,夏休み中にあった出来事を友達に話す学習をしています。
発表する子どもは,「友達に伝えたい」という気持ちにあふれていました。
また,聞く側の子どもたちも,「もっとくわしく知りたい」という思いをもち,
質問や感想を伝えることがしっかりとできていました。

話したり聞いたりする活動を今後も続けていきたいと思います。

0825 若草学級 2学期のスタート!

長い夏休みが終わりました。全員そろって,2学期のスタートです。

オンラインでの始業式。全校揃っての始業式がしたいものですが・・・,ここは我慢。
校長先生からオリンピックのお話を聞きました。3つの【あ】のお話,新しい養護教諭の先生のお話も聞きました。
2時間目は夏休みの思い出発表会です。コロナ禍での夏休みでしたが,友だちがどんなふうに過ごしていたのかを興味津々で聞いていました。
3時間目は,2学期のめあてを考えました。1学期のめあてを振り返ったり,2学期の学習や行事の予定の話を聞いて,1人1人『2学期はどんなことをがんばろうかな?』といっしょうけんめい考えました。
「国語で漢字をがんばっておぼえます。」
「給食を残さず食べるようにがんばります。」
「そうじをがんばります。」
「早ね早起きをがんばります。」

自分のペースで,自分の目標に向かって,自分のベストを尽くしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

登校に際してのお願い

 明日から2学期が始まります。いつも通りに集団登校で登校してください。上靴・マスク・健康観察票等を忘れないようにお願いします。
 さて,ご承知のように新型コロナウイルス感染者の急激な増加により,京都府に対し緊急事態宣言が今月20日から来月12日まで発出されました。
 今後もより一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があることから,次のことについてご理解とご協力をお願いいたします。詳細は,明日プリントを配布いたします。


1 お子達に少しでも発熱等の風邪症状や体調不良がみられる場合は,必ず登校を控えてください。

2 同居のご家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も,お子達の登校を控えてください。

3 お子達及び同居のご家族が陽性,濃厚接触者となった場合はもとより,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し,PCR検査等を受ける場合は,その段階で速やかに学校までご連絡ください。

4 引き続き,朝晩の検温や健康観察票の記入,マスクの着用やうがい,手洗い,3密を避ける等,基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

5 学校に登校する際,健康観察票にて体調確認を行いますので,検温・体調の記入後,担任へ提出するようお子達にお声かけをお願いします。

6 登校後や学習中に発熱症状がある場合は,速やかに保護者に連絡を行いますので,お迎えをお願いいたします。

若草学級 夏休み 残すところあと少し

画像1画像2画像3
雨模様の日々が続き,子どもたちの声も聞こえず,静かな学校です。
先生たちは,2学期からの学習の準備をしたり,研修を受けて学びを深めたりしています。
「2学期はみんなとこんなことをやってみたいなあ。」
「楽しいだろうなあ。」
いろいろなことを思い浮かべながら,教室まわりのそうじもしています。少しほこりっぽかった廊下がすっきりしました。
1学期,がんばってお世話をした畑の花や野菜も元気です。
夏休みも残すところあと少し。終業式の日に配った「なつやすみのしゅくだい」のプリントを見て,持ち物の準備などをしてくださいね。
8月25日,みんなに会えるのを楽しみにしています。

0802 2年 トマトパワー

画像1
 暑い日が続きますが,みなさんは元気でしょうか?
 トマトは暑さにも負けず,たくさんの実をつけています。なんと100個以上!すごいぞトマトパワー・・・・

 みなさんの野菜はどうですか?水やりを欠かさず,大切にお世話してくださいね。

0729 4年生

学年園のツルレイシの様子です。
花が咲き,実ができています。
少しずつ大きくなっています。
画像1画像2画像3

0721 2年 1学期が終わりました

画像1画像2
1学期が終わりました。
子どもたちは,学習に生活に,大きく成長したようです。
今週は,お楽しみ会を行いました。
水分補給をしながら,暑い中でも楽しく遊んでいました。

夏休み,楽しく過ごしてください!

0721 5年生 最後まで元気に

画像1
今日は終業式の後,1学期のふりかえりをしてからこれまでの学習の復習をしました。
小数のわり算や漢字の成り立ちは難しい問題もありましたが時間の許す限りしっかり考えていました。
最後の帰りの会では,代表委員の子達が「1学期,ありがとうございましたー!」と
気持ちの良い締めくくりをしてくれました。
日直の元気な挨拶も印象的でした。
よい夏休みを!!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp