京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:378032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜体育 低学年全体練習〜

体育参観に向けて,低学年で全体練習をしました。

並ぶのも,ダンスをするのも,すべてお手本となる3年生。

すばやく行動したり,縦と横を確認して並んだりすることができました。

また,開会式や閉会式の役割の人たちも大きな声で考えた言葉を言うことができました。
画像1

1年生 〜体育参観日 低学年合同練習〜

画像1画像2
合同練習では,実際に3学年で並んで,開会式,EXダンスの練習をしました。

運動場で,広々と踊ることができました。

また子どもたちは,自分がどのあたりにならぶのか,校舎を見て目印を見つけていました。


3くみ ていがくねんのごうどうれんしゅう

 今日は体育参観日にむけて低学年の合同練習がありました。開会式,EXダンス,閉会式などの練習をしました。暑い中,とてもよくがんばっていました。
画像1画像2画像3

3くみ 田んぼでだっこくを けいけんしたよ

 2年生は,先日稲かりをした田んぼに行きました。
 干してある稲穂を機械まで運び,脱穀してもらいました。
 暑い中でしたが,何回も機械まで往復しました。晴天が続き,よく干されたお米なので,食べるのが待ち遠しいです。
画像1画像2画像3

2年生 体育 低学年合同練習

画像1
画像2
体育参観日に向けて,1〜3年生の合同練習をしました。

開会式の確認をしたり,全員でEXダンスを踊ったりしました。
先生の話をよく聞いて,しっかり取り組んでいる姿は,さすが2年生でした!

2年生 脱穀 その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年生 脱穀

画像1
画像2
画像3
今日は脱穀をしました。

以前刈った稲を,干してある木からおろし,
一つ一つ機械に運んでいきます。

稲が吸い込まれていく様子をじっと見る子どもたち。
「中でお米はどうなってるんや…?」
と言いながら,せっせと稲を運んでいってくれました。

精米されるのが楽しみですね!

お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました!
また急な日程変更でしたが,用意等ご協力ありがとうございます。

フジバカマ畑にかかし

 10月4日に3年生が作ったかかしは今,大原野のフジバカマ畑の周りに立てていただいています。そこにはアサギマダラも飛来していました。
画像1
画像2
画像3

5年生〜体育「表現」〜

画像1画像2
 体育館で,一人技やウェーブの練習をしました。足先まで伸ばすことや,友達とタイミングをそろえることなどを意識して取り組めました!

【部活動】久しぶりのお茶のお稽古

画像1画像2
久しぶりの部活動です。お茶のお稽古も久しぶりです。先生の指示を聞きながら,今まで習ったことを思い出しています。今日もおいしいお茶ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 入学届受付(〜11/5)
ALT
4年環境学習
<上靴持ち帰り>
検尿
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp