京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:42
総数:379850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜zoomを使ってみよう〜

1学期に朝会などで使ってきたzoomをクラスでも使ってみました。

IDとパスワードの入力は,毎回パソコンにサインインするときに行っているので,スムーズにできました。

今日は少ししかできなかったので,次回画面の切り替えなどの操作もしてみたいと思います。
画像1

5年生 作品展鑑賞

画像1画像2画像3
作品展の鑑賞をしました。
みんな夢中で鑑賞していました!

3くみ 1Lはどれくらい?

 なべ,やかん,かねたらい,おけ,バケツなどの容器に1Lと思う量を入れてから,1Lにちかい量かを測りました。
 1Lの水も用意していたので,何度も持って比べながら,1Lかなと思う量にしていました。
 結果は,1L〜1L500mLの間でした。みんな1Lにちかい量の水を入れてきていたのでびっくりしました。
 
画像1画像2画像3

3くみ なつやすみのさくひんてんをみにいったよ

 夏休みの作品を見に行きました。すてきな作品がたくさんありました。
 すてきな作品をみつけ,iPadで写真を撮り,教室に戻ってから鑑賞カードを作りました。
 ロイロノートで鑑賞カードを映して,どんなところがよかったか交流しました。
画像1画像2

夏休み作品展(児童のみの鑑賞)

 8月31日から3日間,「夏休み作品展」をしています。低学年…図工室,中学年…コミュニティホール,高学年…高学年ホールに展示し,クラスごとに鑑賞しています。緊急事態宣言中のため保護者の皆様には来ていただくことができず,申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科 「言葉から思いを広げて」

画像1画像2画像3
物語を読んで,イメージしたことを絵に表しています。
GIGA端末を使って,参考にできそうな写真を検索したり,イメージスケッチを描いたりしました。
どんな作品になるか楽しみです。

4年生 50メートル走

画像1
 2学期になり,初めての体育の学習です。今日は50メートル走のタイムを計りました。子どもたちは暑い中でしたが,腕をしっかりと振り,最後まで走りきることができました。

4年生 算数

画像1
 算数科で「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。今日は,区切りの良くない数字に見当をつけてからわり算の筆算をしました。計算する順序を1から丁寧に守り,答えを導き出すことができました。

4年生 プレジョイントプログラム

画像1
 今日は,国語のプレジョイントプログラムがありました。この日に向けて子どもたちは宿題や自主勉強ノートを使って学習してきました。この頑張りをこれからも続けてほしいと思います。

4年生 丁寧に頑張っています

画像1
 掃除時間の様子です。1学期から引き続き掃除を丁寧に頑張っています。友達と協力してこれからも上里小学校をピカピカにしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 入学届受付(〜11/5)
ALT
4年環境学習
<上靴持ち帰り>
検尿
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp