![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681755 |
生徒会本部役員選挙立ち会い演説リハーサル
来週に迫った生徒会本部役員選挙に向けて、本日はリハーサルを行いました。
大淀中学校をよくしようと立ち上がってくれた有志達に、まず大きな拍手を贈りたいと思います。各教室とオンラインでつなぐ演説にはなりますが、立候補者と応援弁士が呼吸を合わせ、返事、立ち位置の確認やカメラ目線、大きな声で話をわかりやすく伝えることなど、とても良い機会になったと思います。 大淀中学校をさらによい方向に変えてくれる生徒の皆さんの勇姿がまぶしかったです。 来週が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 選書会
昨日から2日間、毎年恒例の選書会を行いました。
各学年ごとに時間差をもうけて、入口ではしっかりと消毒した上で、会議室いっぱいの本を見て、各自が気に入った本に付箋をはっていきました。来年度に図書室に置くことになるので、みんな真剣に選んでくれていました。 ![]() ![]() ![]() 伏見支部授業研修会に向けて(3年生英語)
こちらは3年生の英語の授業です。今日の授業の中で課題を発見し、次の授業にも活かしていきます。明日も録画していきます。これも先にタブレットに吹き込んである自身の英語でのスピーチを、お互いに聴きあい、印象に残ったシーンを上げていきました。
![]() ![]() ![]() 伏見支部授業研修会に向けて(育成学級)
伏見支部では来週木曜日に各教科の授業力向上のため、授業研修会を予定しております。
本校では、育成学級と英語科の授業を担当することになっており、他の教科については他校の先生の授業を見学し、自身の授業改善に役立てていきます。 今回はオンラインによる授業研修となっており、中でも本校は来週に修学旅行を控える関係で、前もって授業を録画することになりました。 育成学級では手話を、グループでタブレットを用いて動画に撮り、それを繋げていく取組を行いました。とても上手に撮影から編集までを自分達で製作する姿を見て感激しました。来週はこの全体動画を見ながら研修会を行います。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.27を本日発行します今年度の「体操服登校」は終了しました
新型コロナ対策の一環として昨年度から取り入れている「体操服登校」ですが、今年度については昨日の体育大会が終了したこともあり、終了しました。
本日からは通学服での登校になります。 体育大会閉会式 体育委員長の言葉
体育委員長 終わりの言葉
皆さん、昨日はお疲れ様でした。 僕は1・2の年生の体育大会を観て、1年生も2年生も楽しそうで、一人ひとりがクラスのために全力になり、協力できているように見えて、観ている方も楽しかったです。 3年生は最後の体育大会でしたが、悔いの残らない様に全力で取り組めましたか? 僕は今までで一番楽しかったです。 1年生も2年生も3年生も今回の体育大会でクラスの絆が深まったのではないでしょうか。あと半年くらいですが、今のクラスで、もっと絆を深め、良い思い出を作れる様に頑張っていきましょう。 体育委員長 M.D ![]() ![]() ![]() 体育大会閉会式 校長の話
昨日の体育大会では各学年の開始式でも少しお話をしました。
1年生には昨年度の開会式でお話しした、高校野球の「3つのF」の話。 「3つのF」とは「ファイティングスピリット・フレンドシップ・フェアプレイ」です。この3つの精神で頑張って欲しいとお話ししました。 2年生には「真面目」とは「真の面目」。「面目」とは自分自身のことである。だから、「真面目とは自分らしくあること」自分のベストを尽くそうと話をしました。 3年生には前日の生徒会長の「命がけで頑張りましょう」の言葉を受け、「一所懸命」の話をしました。「一所懸命」とは「一つの所に命を懸ける」と書きます。このグラウンドという一つの場所で懸命に頑張って欲しいとお話ししました。 どの学年もそれぞれがベストを尽くしてくれ、本当に素晴らしい体育大会となりました。 そして、本日は閉会式で以下のようなお話をしました。 「元気ですか〜! 昨日は大変お疲れ様でした。 本当に素晴らしい体育大会になりましたね。 昨日、皆さんが期待通り、いや、それ以上に頑張ってくれたことが嬉しいです。 そんな中、全学年・全種目見させてもらいました。 みんなが持てる力を全て出し切ってくれたと思います。 一昨日に皆さんに3つの好きになって欲しいことをお話ししました。 まず自分自身を好きになれる体育大会でしたか? つまり自分のベストを尽くせましたか?迷ったら前に出ることができましたか? 誰でもが弱い自分を持っています。その自分に打ち克つことができるかどうか? それができたときに自分を褒めてやって下さい。 先生は昨日、皆さんはそれぞれのベストを尽くしてくれたと思いましたよ。 そして2つめに仲間を好きになれましたか?人のイヤなところを見る自分ではなく、頑張っているところを見られる自分の方が絶対に良いです。 頑張っている仲間の姿を見て、好きになれることができたのなら、最高だったと思いますよ。 最後に大淀中学校を好きになれましたか?皆さんの母校、二度と帰ってこない青春の日々の中で過ごす、この学舎。そこで行われた体育大会を決して忘れないで下さい。 先生も皆さんの「フェアプレイ」を目に焼き付けることができ、また大淀中学校の皆さんのことが好きになりました。 本当によく頑張ってくれました。どうもありがとう。 ただ一番大事なことは、これが日常生活の中で活きてこそです。それでこそ価値があるのですよ。 次も大いに期待していますよ。 最後に頑張った自分、そして準備から運営まで頑張ってくれた体育の皆さんにも全員で大きな拍手を贈りましょう。以上で先生の話を終わります」 体育大会閉会式
本日1限は体育大会閉会式でした。
各学年ごとの体育大会のため、一昨日の開会式同様、生徒会本部役員と体育委員のみが体育館に集合し、各教室とZOOMでつないでの式でした。 各種目、総合での優勝クラスの表彰、校長の話、体育委員長からの「おわりの言葉」がありました。 本当に昨日は全校の皆さんがフェアプレイ、真面目、一所懸命頑張ってくれたと思います。 素晴らしい体育大会でした。 ![]() ![]() 体育大会開催のお礼
保護者の皆様 地域の皆様
本日は第47回 本校体育大会を開催するに当たり、保護者の皆様、地域の皆様には、多大なご協力を賜り、本当にありがとうございました。 このコロナ禍の中、無観客開催という依頼につきましても、皆様の深いご理解・ご協力を頂き、無事終えることができました。 各学年ごとの開催でしたが、生徒達は競技を楽しみながらも、全員が一生懸命走り、つなぎ、チャレンジしてくれました。 本来ならば、仲間と協力し、頑張ったこの勇姿をより多くの方々に見ていただきたかったのですが、ご覧頂くことができず、大変申し訳ございませんでした。 ただ、無事に開催し、終了できましたことを大変嬉しく思います。 私は生徒達の頑張り、そして仲間と力を合わせ、助け合いながら競技する姿を見て、大淀中学校の生徒全員を本当に誇りに思いました。 まさに生徒、教職員も含め、全員で頑張れた素晴らしい一日になりました。 皆様には心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 大淀中学校長 油谷昇 |
|