京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up24
昨日:184
総数:689725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

1年生男子100m走

1年生男子100m走が始まりました。力強い走りを見せてくれています。応援も盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

1年生女子100m走

1年生女子100m走が始まりました。みんな最後まで全力で走っています。
画像1
画像2
画像3

体育大会1年生 開始式

ただ今、体育大会1年生 開始式が
行われました。雨の心配もありましたが、無事始まりました。体育委員からの諸注意、選手宣誓準備体操と非常にかっこいい姿を見せてくれました。



画像1
画像2
画像3

準備整いました

本日の体育大会、準備整いました。
晴れ間も見られます。
このままお天気も味方してくれることを祈っております。
画像1
画像2
画像3

本日の体育大会は予定通り実施致します

本日、京都市立大淀中学校 第47回体育大会は予定通り実施致します。

体育大会無観客開催のお願いおよび時差登校のお知らせ

保護者の皆様・地域の皆様
体育大会における無観客開催のお願いについて

明日の体育大会について、先日、無観客開催のお知らせをさせて頂きました。
保護者・地域の皆様におかれましては、お子たちの活躍される姿を観覧したいお気持ちは重々承知しておりますし、我々教職員と致しましても、皆様に観て頂きたい気持ちは大変強いのですが、翌週に修学旅行を控え、依然警戒が必要な新型コロナ感染拡大防止のため、今回は皆様の観覧をご遠慮頂く決断を致しました。
また、本校グラウンド周辺はネットに囲まれており、校外から観覧することも可能かもしれませんが、近隣の方々へのご迷惑も考慮し、ご遠慮下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、当日の様子はホームページ・学校だより等にてお知らせさせて頂きます。
皆様には再度のお願いとなり大変恐縮ですが、何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
体育大会無観客開催のお願い

なお、明日は各学年ごとの開催となり、時差登校となっております。
体育大会時差登校のお知らせ





  



体育大会会場準備

明日の体育大会に備え、各学年の体育委員が会場準備をしてくれました。
天候がやや心配ですが、現時点では開催できそうです。
画像1
画像2
画像3

体育大会開会式 体育委員長 「はじめの言葉」

体育大会 開会式 体育委員長「はじめの言葉」

皆さん、明日は待ちに待った体育大会です。1年生は初めての、2年生は2回目の、3年生は最後の体育大会ですが、残念ながら今年も学年別の開催となってしまいました。
体育大会では、他の学年の競技を見るのを楽しみにしていた人もいるかもしれません。しかし、体育大会を行えること自体に、僕は感謝したいです。そして今まで練習してきた成果をすべて発揮し、一人ひとりが全力で悔いの残らない楽しい大会にしましょう。

                   体育委員長 M.D
画像1

体育大会開会式 体育委員長 選手宣誓

体育大会「選手宣誓」

私達は体育大会という素晴らしい行事を行えることに感謝します。そして、仲間達と積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、最後まで全力で諦めることなく、楽しむことを誓います。

    令和3年10月18日 生徒代表 体育委員長 M.D
画像1

体育大会開会式 生徒会代表挨拶

生徒会代表挨拶

とうとう体育大会が始まります。
延期になってショックを受けた人も多いと思います。
けど、やっと明日できます。
1年生は初めての体育大会です。楽しく盛り上がっていきましょう。
2年生は(学年競技の)ウーバーイーツ頑張って下さい。
3年生は最後の体育大会ですね。泣いても笑っても最後の体育大会。命がけで戦いましょう!

     生徒会代表 生徒会長 D.T
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp