![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377174 |
空気でっぽうをしたよ
3組の3,4年生の理科の学習では,「空気でっぽう」を使って学習しています。遠くまで飛ばしたり,的をねらったりと,まずは,空気でっぽうでたくさん遊びました。「先生,こうしたら遠くにとぶよ」「こうしたらぜんぜんとばない」など,子どもたちのいろんな気づきがありました。
![]() ![]() ![]() 3年生〜球の直径をはかろう〜
算数で球について調べたので,球の直径をはかることに挑戦してみました。
ものさしやコンパスなど,自分たちの持っている道具を使って,どうすれば正確に測れるのかを考えました。 教科書に紹介されている方法とほとんど同じ方法を思いつくグループもありました! ![]() ![]() 2年生 図工「おもいでをかたちに」![]() ![]() ![]() ねん土で表現しました。 ちぎったり丸めたりつまみだしたり… 色々に工夫をして作品を作っていました。 1年生 〜いろりの間で給食を食べました!〜![]() ![]() 畳の部屋で,正座したり,透明なパーテーションごしに マスクなしの顔を見たり,初めてのことがたくさんありました。 1年生 体育科「じんとりあそび」![]() ![]() ![]() 相手とすれ違った場所でじゃんけんをしました。 できるだけ早く走った方が相手の陣地に近づけると,子どもたちは一生懸命でした。 じゃんけんに負けたら戻らないといけないので, 「こんなところで負けた!」「最後までがんばれー!」と 応援にも熱が入っていました。 6年 書写「夢」
3つの組み合わせに気を付けて,夢を書きました。
![]() 6年 国語「カンジー博士の秘伝とは」漢字学習の秘伝を,学びました。その学んだことを生かして,問題をつくりました。たくさん問題を作って,子ども達同士で解きあいました。 ![]() 6年 図書室にて![]() 読書の秋です。様々な本に触れていってほしいです。 給食ニュース〜10月19日〜
今日の献立は,かやくうどん,ごはん,ほうれんそうの胡麻煮,黒大豆,牛乳でした。
今日の給食ニュースでは,かやくうどんや黒大豆について紹介されました。黒豆には,豆の栄養に加え,視力によい影響を与えるアントシアニンがたくさん含まれているそうです。苦手な人もあるかもしれませんが,給食で出たときには,少しでも食べてほしい食材の一つです。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜「小さな自分」のお気に入り〜
図工の時間に,小さな自分になってみると,学校の中にどんな楽しい場所があるのか,まわりはどのように見えるのかを考えました。
どんな場所に小さな自分がいたら楽しそうかを考えて場所を選び,その場所にあったポーズの小さな自分を作りました。 そして,作った小さな自分を選んだ場所に連れて行って写真をとりました。 いろいろな角度からの写真があって,とても楽しい作品ができました。 ![]() ![]() |
|