京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:25
総数:466066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

5年生 ロイロノートを使って

 国語の学習で,GIGA端末を使い,読み取ったことをまとめていました。また,まとめたことをロイロノートで交流し,自分の考えとの違いを比べていました。一目でみんなの読み取りが分かるので,違いに気付いたり,自分の考えを深めたりすることができます。
画像1

3年生 交換授業

 5時間目は,学年の先生が担任以外の学級に入って,外国語活動,国語科,総合的な学習の時間等の学習をしました。学年全体で子どもたちの様子を見守りながら,授業を進めています。
画像1

2年生 絵の具の技にチャレンジ

 図工科の時間に,絵の具の筆使いや水の量により,「にじみ」「ぼかし」「グラデーション」と違った表現ができることを学習しました。
画像1

6年生 家庭科 裁縫の学習

 きんちゃく袋を作成しています。アイロンで布に折り目をつけたり,糸で縫ったりしています。互いに教え合う様子も見られました。
画像1画像2

1年生 算数科 大きさ比べ

 トマト缶,チーズ入れ,ドレッシングの容器の大きさを比べていました。高さだけではなく,深さ,広さも考えられるように,実物を使い,中に水を入れながら比べていました。
画像1

4年生 音楽科「ファランドール」の鑑賞

 4年生では,音楽を聴きながら,曲想の変化を指でたどっていました。みんなとても積極的な姿勢が見られました。「音を楽しむ」姿がとても素敵でした。
画像1画像2

5年生 音楽 リズムに合わせて

 音楽科の学習の様子です。歌ったり,リコーダーを演奏したりできない分,いろいろな速さのリズムに合わせて階名を言うなどしていました。体を動かし,リズムをとりながら,楽しそうに学習していました。
画像1

1年生 図書館で本を読もう

 1年生が,学校図書館で本を読んでいます。図書館のどこにどのような本が置いてあるのかもわかってきて,読みたい本を選んでいます。
画像1

3年生 図画工作科「お話の絵」

 図画工作の学習で「お話の絵」を描いていました。お話を聞いて想像した様子を,絵に表しています。同じお話でも,子どもによって描く絵がちがい,とても楽しいです。
画像1
画像2

2年生 図画工作科 絵の具を使って

 図画工作の時間に,絵の具を使って「にじみ・ぼかし・グラデーション」の仕方を学習しました。「わあ,きれい。」「早くやってみたい。」という声があがり,子どもたちは喜んで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 修学旅行説明会
検尿 人権参観・教育説明会 5・6年 やまゆり学級 修学旅行説明会 フッ化物洗口1・3・4年 やまゆり学級
10/21 人権参観・教育説明会3・4年 ALT フッ化物洗口2・5・6年 歯科検診1・6年 やまゆり学級
10/22 研究授業のため 4時間授業 視力検査6年
10/26 日文研学習 6年生 視力検査 やまゆり学級 
ALT
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp