京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:152
総数:669678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

給食室より♪ 今日はお月見こんだて(和こんだて)でした。

画像1
画像2
今日は「お月見こんだて」の日でした。

十五夜といえば,月見だんごを思いうかべる人が多いかもしれませんね。
実は今日の給食にも登場した「里いも」も十五夜に食べられるものの一つです。

今年の十五夜は9月21日(火)です。
この日のお月さまは「中秋(ちゅうしゅう)の名月」とよばれ,一年で最も美しいと言われています。

里いもはこの時期にたくさんとれる旬の食材です。
月見には,秋のしゅうかくに感謝の気持ちを込めて里いもをおそなえする習慣があります。
このことから「中秋の名月」は「いも名月」ともいわれています。


ちなみに,今日の「里いものにつけ」はスチームコンベクションオーブンで調理しました。

明日は「平天とこんにゃくのにつけ」です。「おはぎ」も登場します。お楽しみに!

【6年生】 ALTの先生と一緒に

画像1
今日は,新しいALTの先生と一緒に学習しました。アメリカ出身のザカリー先生は,楽器やダンスが得意。自己紹介クイズを楽しんだあとは,夏休みの出来事や感想の伝え方を学習しました。
画像2

【2年生】 9月15日「久世ノートについて」

今週から久世ノート(自主学習)が始まります。一度,学校で練習をしていますが,慣れるまでご家庭で様子を見ていただけると嬉しいです。

先週と今週のおたよりに,取り組み方の例を掲載しています。参考にしてください。

また,このように時々ホームページでもお知らせをしていきたいと思っています。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【5年生】みんな仲良くするために

画像1
今日の道徳科は,「古いバケツ」というお話で学習をしました。

「男子はそうじをさぼるから古いバケツで良いだろう!」
「いやいや,女子は古いので十分だ!」と新しいバケツを巡って男女で対立をするお話です。

5年生の子どもたちを見ていると,休み時間も男女関係なく仲良く遊んでいる様子が見られています。「男子は・・・女子は・・・」と性別で区別をするのではなく,お互いのことをよく知って協力できる関係性をこれからも築いていってほしいと思います。

【6年生】 音楽「バーチャルピアノ」 9月15日

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では,和音の響きの感じ方や旋律づくりについての学習をしています。今日は,GIGA端末の「バーチャルピアノ」を活用して,旋律づくりをしました。実際に自分の作った旋律を弾いてみて,音のバランスを確かめながらつくっていくことができました。

【3年生】重さ

 1キログラムという単位があることを知り,今日は1キログラムをこえる重さの物を量ってみました。ランドセルや水筒など,身の回りにある1キログラムをこえるものをたくさん量ることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】花がさいた後

 理科の学習で育ててきたオクラ,ホウセンカ,ヒマワリ,ダイズの花が咲き,その後に種ができていました。子どもたちは,「お家でもう一度育てたい。」と言って種を嬉しそうにとっていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 書写の学習

画像1
画像2
画像3
2学期最初の題材は『思いやり』漢字とひらがなのバランスに気を付けながら書き進めます。「ひらがなのほうが意外と難しい…」というつぶやきも聞こえてきました。
集中して真剣に取り組んでいました。

【6年生】 体育マット運動のまとめ

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習がまとめに入りました。今日は,GIGA端末で一つ一つの技の動画を録画しあいました。「開脚後転がうまくできないねんな〜」「○○さんの動画を見てみたらどうだろう?」と,自分や友達の技の動画を客観的に見ながら確認しました。
こうやって,自分では見えないものを見られるようになるところが,GIGA端末の良い点でもあります。1時間目に撮った自分の動画とも見比べながら,単元を通した成長も感じられたようです。

【6年】何が溶けているのだろう!?

 今,理科では「水よう液の性質」という単元を学習しています。今日は,炭酸水には何が溶けているのかについて,実験を通して考えました。
 子どもたちは,炭酸水の入った試験管を振ったり,お湯につけたり,石灰水が入った試験管とつないで振ったりしながら,それぞれの試験管の様子の変化を観察しました。
 結果から,気体の二酸化炭素がとけていることに気付くことができました。今後も,水溶液の性質を楽しく調べていきましょう!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 みなみなかよしフェスタ
10/23 六斎
漢字検定
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp