京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:104
総数:591874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

10月19日(火) 生徒会立会演説会リハーサル

画像1
画像2
画像3
10月19日(火)

明日の5・6限に、生徒会本部選挙の立会演説会が行われます。
新型コロナウイルス感染症対策として、立会演説会はオンラインで行います。

放課後、いきいき交流ルームでリハーサルを行いました。
教室のモニターを見ている人に、立候補者と応援弁士がカメラに向かって演説を行います。
思いが伝わることを願います。

10月18日(月) 秋の深まり

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)

昨日の雨上がりから気温が急に下がりました。
校庭の木々が少し色づいてきました。
特にグラウンド北東角の「ハナミズキ」が「赤く」なっています。
先週の「暑さ」が嘘のようです。
一気に秋が深まりました。
体調管理に気をつけてください。

10月15日(金) チャレンジ体験アポイント電話

画像1
画像2
10月15日(金)

2年生は、11月1日(月)からチャレンジ体験(職場体験学習)に行きます。
放課後、チャレンジ体験でお世話になる事業所に、事前訪問に伺うためのアポイント電話を代表者がかけました。
緊張してガチガチになりながら電話をしていました。

10月15日(金) 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
10月15日(金)

3年生は10月31日(日)から山梨方面に修学旅行に行きます。
本日6限に体育館で学年集会を「行程」や「持ち物」等について打ち合わせをしました。
行き先の変更や、日程の延期が続い修学旅行ですが、無事に行えることを願います。

10月14日(木) 新しいALT 来校

画像1
画像2
10月14日(木)

今日から新しいALTの先生が来られました。
朝学活時に全校放送でご挨拶をしていただきました。

さっそく授業に参加していただきました。

10月13日(水) 昼食時生徒会選挙放送3日目

画像1
画像2
10月13日(水)

11日(月)から始まった生徒会本部選挙の選挙運動期間が3日目になりました。
昼食時に放送される選挙放送も3日目です。今日は環境委員長候補と文芸委員長候補の選挙放送がありました。

10月12日(火) 全学年 学習確認プログラム 実施

画像1
画像2
画像3
10月12日(火)

全学年、1限から5限まで学習確認プログラムがありました。

この学習確認プログラムを1年生で1回、2年生で3回、3年生で2回実施します。
今回は、1年が「Basic Stage1」、2年が「Pre−Stage2」、3年が「2nd Stage」でした。

前もって「予習シート」で学習した上で、「学習確認プログラム」を受けます。
1ヶ月から1ヶ月半後に結果が返却されます。十分学力が身についていない単元を、「復習シート」で補っていくシステムです。

「予習シート」で前もって学習をしなかったり、「復習シート」で弱点補修を行わないと十分な効果が出ません。「普段の授業」だけでなく、「学習確認プログラム」を有効に活用して、しっかり学力を身につけてください。

10月11日(月) 進路保護者会 実施

画像1
画像2
画像3
10月11日(月)

午後2時から体育館で「進路保護者会」を行いました。

座席の間隔を空け・換気をし、手指消毒・マスク着用で行いました。
多くの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。

本日お見えでなかったご家庭については後日、資料を配布させていただきます。

10月11日(月) 生徒会選挙 昼食時 方針演説

画像1
画像2
10月11日(月)

今日から生徒会本部選挙の選挙運動期間に入りました。
昼食時、校内放送(タブレットからの映像)で立候補者の方針演説がありました。
今日は、生徒会長候補が生徒会長になったらやりたいことや目標を訴えていました。

10月11日(月) 生徒会選挙 朝の呼びかけ

画像1
画像2
画像3
10月11日(月)

今日から生徒会本部選挙の選挙運動期間に入りました。
朝、校門前で立候補者と応援弁士が投票の呼びかけをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp