![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:109 総数:568303 |
9月28日(火) コスモス学級 音楽「楽器作り」
紙コップにゴムの弦を張って,楽器作りをしました。
コップにはお気に入りの絵や模様を描きました。 同じ材料でもひとりひとり音の高さが違って,ふしぎでしたね。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 3年生 学級活動「食育」![]() ![]() ![]() 赤チーム:肉・骨・血液を作る食べ物チーム 黄チーム:熱・力のもとになる食べ物チーム 緑チーム:体の調子を整える食べ物チーム どの色のチームが人間にとって一番大切かを競う紙芝居をもとに学習しました。 栄養教諭の若林先生が,分かりやすく教えてくださいました。 9月27日(月) 2年生 英語活動『いくつかなポスターをつくろう』
毎回の英語活動に,はりきって取り組んでいます♪
今日はこの学習の最後に行う,「いくつかなクイズ」に向けて, オリジナルの「いくつかなポスター」をつくりました。 数をたずねる言い方や,果物の名前なども,覚えられてきましたね♪ ![]() ![]() 9月27日(月) 2年生 図画工作科『友達の作品を鑑賞しよう』
楽しく想像しながら描いた「お話の絵」が完成しました。
友だちの作品を鑑賞するために,タブレット端末を使って, 友だちの顔と作品が分かるようにしました。 同じ場面でも,まったく違った世界が広がっていて,ステキですね♪ ![]() ![]() 9月27日(月) コスモス学級 めざせ!もじもじマスター「文作り」
引いたくじに書かれた言葉に,「が」「を」「で」などの助詞をつけて,文を作っていきます。
どの順番で並べたらよいかな? 「を」か「で」のどちらをつけようかな? 考えながら,みんなで正しい文を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 4年生 「男っぽい,女っぽい」![]() ![]() 以下,子どもたちの振り返りの一部です。 ・僧侶やバスの運転手に女の人がいることを初めて知りました。 ・女や男で分けなくても,自分の好きなことをしていいんだと改めて思いました。 ・自分の好きなことに自信をもって,やりたい仕事を見つけていきたいです。 どのような学習をしたのか,ぜひお家での話題にしてみてください。 9月24日(金) 1年生 生活科「あきみつけ」![]() 前回の「あきみつけ」で見つけた実を撮ったり,トンボを撮ったりしました。 次回は,各自が撮った写真をロイロノートでみんなと一緒に見ます。 みんながどんな写真を撮ったのか見るのが楽しみですね。 ![]() 9月24日(金) 6年生 社会科「戦国の世」
社会科では,歴史の学習をしています。
今は,戦国時代です。 6年生の給食グループの名前は,「織田」「豊臣」「徳川」です。 いよいよこの3人が登場します。 どのようにして天下統一を果たしたのか調べていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 6年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では,松陽小学校の防災設備について調べています。
防災倉庫で見つけたものから,質問を考えました。 今度,自治連合会の方々にインタビューする予定です。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 6年生 図画工作科「お話の絵」
お話の絵を描いている様子です。
丁寧に絵の具で彩色しています。 スパッタリング等の技法を使っている子もいます。 いよいよ来週完成予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|