![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726493 |
【3年生】道徳 「ぼくのボールだ」
今週はなかま週間です。3年生では「仲間づくり」をテーマに道徳の学習を行いました。
ドッジボールで遊ぶ「ぼく」は,たかし君のとったボールをドッジボールが得意なまさし君に渡してしまいます。すると,たかし君は「ぼくのボールだ!」「ぼくが投げたいから取りに行ったんだ!」とケンカになってしまいました。 ドッジボールに勝ちたくて,まさし君にボールを渡してしまった「ぼく」の行動について考えます。 「勝手に取ったのはよくない」 「強い人にボールを渡していたら,投げられない人が出てくる」 「不公平な感じになる」・・・ 普段からドッジボールをする子も多いので,みんな真剣に考えました。みんなが楽しくすごすために大切なことは? ぜひ,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() 【5年生】スローガンを考えました!![]() ![]() 代表委員を話をまとめていきました。 代表委員さんありがとう!! 【3年生】体育 ようぐ遊び(一輪車・竹馬)
今回は,学校にある一輪車と竹馬で遊びました。どちらもバランスをとらなくては前に進めません。失敗しても何回もチャレンジしていました。
中には得意な友だちを見つけ,アドバイスをもらったり,練習方法を教えてもらったりしている子もいました。 いろいろな遊び用具を通して,いろんな感覚を身に付けてほしいと思います。 ![]() ![]() 【1年生】 視力検査![]() ![]() 【1年生】 休み時間![]() ![]() 【4年生】算数:そろばん
算数で,そろばんの学習をしました。3年生の時にも一度学習しましたが,4年生では小数や億を超える数の入れ方や,足し算・引き算の練習をします。
そろばんをはらったり,数を入れたりするのはお手の物の子どもたちでしたが,小数の足し算・引き算になると,どうすればいいのか分からなくなる子もいました。 ゆっくりみんなと一緒にそろばんの珠の動かし方を練習したり,得意な子に助けてもらったりしながら,学習を進めていきました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作:立ち上がれ!ねん土
図画工作科では,「立ち上がれ!ねん土」と題し,粘土を使っての造形を楽しみました。
粘土を板にしたりひもにしたりして,どんどん積み上げてタワーを作っていきました。 途中でバランスを崩したり,思い通りにいかなかったりする場面もありましたが,みんな思い思いのタワーが出来上がりました。 参観日にぜひ見ていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室より♪ トマトだご汁
今日のこんだては・・・
・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・トマトだご汁 今日は小麦粉・片栗粉・トマトを混ぜ合わせて作っただんごが入った「トマトだご汁」が給食に登場しました。 「だご汁」は九州の郷土料理です。関西では「すいとん」と言われることもあります。 小麦粉・片栗粉があれば簡単にだんごを作れるのでおうちでもぜひ作ってみてくださいね。 明日は「大豆と牛肉のトマト煮」です。おたのしみに! ![]() ![]() ![]() 【2年生】 10月11日 体育「マットあそび」
今日は4回目の学習でした。準備も後片付けも素早くすることができるようになりました。
そして,どんどんできることが増えてきています。みんなとても楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 10月11日 「九九カードについて」
本日から,九九を唱える学習が始まりましたので,子どもたちに写真のような九九カードを配りました。
この九九カードは,毎日の算数の学習で使います。九九を唱える宿題を,18日(月)から始めたいと思っています。詳しくは15日(金)配布のおたよりをご覧ください。 ![]() ![]() |
|