![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681763 |
体育大会無観客開催のお願いおよび時差登校のお知らせ
保護者の皆様・地域の皆様
体育大会における無観客開催のお願いについて 明日の体育大会について、先日、無観客開催のお知らせをさせて頂きました。 保護者・地域の皆様におかれましては、お子たちの活躍される姿を観覧したいお気持ちは重々承知しておりますし、我々教職員と致しましても、皆様に観て頂きたい気持ちは大変強いのですが、翌週に修学旅行を控え、依然警戒が必要な新型コロナ感染拡大防止のため、今回は皆様の観覧をご遠慮頂く決断を致しました。 また、本校グラウンド周辺はネットに囲まれており、校外から観覧することも可能かもしれませんが、近隣の方々へのご迷惑も考慮し、ご遠慮下さいますよう宜しくお願い申し上げます。 なお、当日の様子はホームページ・学校だより等にてお知らせさせて頂きます。 皆様には再度のお願いとなり大変恐縮ですが、何卒ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。 体育大会無観客開催のお願い なお、明日は各学年ごとの開催となり、時差登校となっております。 体育大会時差登校のお知らせ 体育大会会場準備
明日の体育大会に備え、各学年の体育委員が会場準備をしてくれました。
天候がやや心配ですが、現時点では開催できそうです。 ![]() ![]() ![]() 体育大会開会式 体育委員長 「はじめの言葉」
体育大会 開会式 体育委員長「はじめの言葉」
皆さん、明日は待ちに待った体育大会です。1年生は初めての、2年生は2回目の、3年生は最後の体育大会ですが、残念ながら今年も学年別の開催となってしまいました。 体育大会では、他の学年の競技を見るのを楽しみにしていた人もいるかもしれません。しかし、体育大会を行えること自体に、僕は感謝したいです。そして今まで練習してきた成果をすべて発揮し、一人ひとりが全力で悔いの残らない楽しい大会にしましょう。 体育委員長 M.D ![]() 体育大会開会式 体育委員長 選手宣誓
体育大会「選手宣誓」
私達は体育大会という素晴らしい行事を行えることに感謝します。そして、仲間達と積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、最後まで全力で諦めることなく、楽しむことを誓います。 令和3年10月18日 生徒代表 体育委員長 M.D ![]() 体育大会開会式 生徒会代表挨拶
生徒会代表挨拶
とうとう体育大会が始まります。 延期になってショックを受けた人も多いと思います。 けど、やっと明日できます。 1年生は初めての体育大会です。楽しく盛り上がっていきましょう。 2年生は(学年競技の)ウーバーイーツ頑張って下さい。 3年生は最後の体育大会ですね。泣いても笑っても最後の体育大会。命がけで戦いましょう! 生徒会代表 生徒会長 D.T ![]() 体育大会開会式 校長の話
体育大会挨拶
元気ですか〜! いよいよ明日、学年別ではありますが体育大会が開かれることになりました。 コロナ禍の中、皆さんがいろいろなことを辛抱しながら学校生活を送ってくれていること、本当によく頑張ってくれていること、そして明日こうして無事に体育大会が開かれる事に感謝したいと思います。 今日は開会式に当たり、先生から3つお話をします。 まず、この体育大会を通じて、自分を好きになって欲しいと言うことです。 皆さんは自分のことが好きですか? 頑張れる自分と頑張れない自分。人間には2つの自分が常にいます。 そんな時、負けそうになる自分に打ち克って一歩前に出てみて下さい。 迷ったら前に出るのです。すると何かが変わります。 結果はいいんです。自分でやりきったと思えるかどうか? これだけで自分が好きになれます。 それぞれが自分の持つベストを尽くす。そこに感動があると思っています。 2つめのお話です。 それは、仲間を好きになって欲しいということです。 いつも当たり前のように皆さんのとなりにはクラスの仲間、学年の仲間、大淀中学校の仲間がいます。この当たり前の光景をとても大切なものとして、考えてみて下さい。 先ほど自分を好きになって欲しいとお話ししましたが、一生懸命に走る、頑張る仲間を心から応援してみて下さい。すると仲間のことがとてもいとおしく思えると思います。 縁があってこの地域に住み、この仲間と出会えたのです。貴重なこの出逢いに感謝し、仲間を信じ、認め、励まし合うことで、きっと仲間を好きになれるでしょう。 3つめはこの大淀中学校を好きになって欲しいと思います。 皆さんの人生で何年経っても、この大淀中学校は母校になります。 ここで過ごした日々はいつしか宝物になるはずです。日々の中でいろいろなことがありますが、明日体育大会というひとつの行事を通して、自分をそして仲間を好きになり、この学舎である大淀中学校に誇りを持てる、そんな一日にして欲しいと思っています。 いつもお話ししていますように「明朗公正で卑屈でなく、やり出したら最後までやり抜く」という大淀スピリットはまさしくこの体育大会にあてはまると先生は思っています。 フェプレイの精神を持って、感動できる体育大会になって欲しいと心から願っています。 最後に相田みつをさんの詩を紹介して先生の話を終わります。 「本気」 何でもいいからさ 本気でやってごらん 本気でやれば 楽しいから 本気でやれば つかれないから つかれても つかれがさわやかだから ![]() 体育大会開会式
明日の体育大会を前に、本日は体育館で各学年の体育委員、生徒会本部の人達が集まり、他の生徒の皆さんは各教室でZOOMにより、開会式を行いました。
ファンファーレ 校歌静聴に続いて、校長の話、続いて生徒会長からの挨拶、体育委員長による選手宣誓、そして体育委員長からの「はじめの言葉」、諸注意というプログラムでした。 明日はいよいよ体育大会本番です。無観客による各学年ごとの開催となりますが、一日頑張って欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今週も元気に始まりました
今週も始まりました。
一気に季節は秋になり、肌寒く感じる朝となりました。先週末は半袖で校門前に立っていましたが、今日はさすがに長袖シャツに上着を着て立ちました。 登校してくる生徒も体操服登校の生徒は減り、通学服を着ている生徒が目立ちました。 明日は体育大会となります。少し天候が気になりますが、予定通り実施できればと願っております。(朝7時に実施の判断をホームページにてお知らせ致します) ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部 U−15決勝トーナメント京都府予選
男子バスケットボール部は全国U−15バスケットボール選手権大会京都府予選に出場しました。
10月16日(土)伏見港体育館 決勝トーナメント1回戦 ●大淀中 VS Kamogawa Thunders 1P 12 − 12 2P 6 − 16 3P 10 − 20 4P 22 − 20 計 50 − 68 序盤はほぼ互角でスタートしたものの、やや自力で上回る相手にジリジリと離され、最終ピリオドで追い上げたものの、逆転することはできませんでした。 これまで本当によく頑張ってきましたが、3年生はこれで中学生活最後の試合となりました。新チームは伝統を受け継いで、より素晴らしいチームになっていくと思います。 これまで本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の皆さんが清掃活動をしてくれました
委員会活動中に、毎回吹奏楽部の皆さんが、各校舎の廊下や階段を綺麗に掃除してくれています。
笑顔で、かつ黙々と丁寧に掃いてくれるので、階段もとてもキレイになりました。 吹奏楽部の皆さん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|