京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:10
総数:316752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【4組】 社会

画像1
画像2
画像3
 高学年の児童は,社会の授業で「米作り」について調べています。田植えや稲刈りなどの写真を順番に並べ替えたり,今の写真と昔の写真を比べたりして,米作りについての理解を深めています。5年生は総合の学習でバケツで米作りをした経験を生かして,鳥から稲を守る工夫などについて話していました。6年生は,歴史上の人物のカルタもしました。自分が知りたい課題を設定し,資料を使って調べてまとめる力を,つけていってほしいと思います。

どうぶつ園のじゅうい(2年)

画像1画像2
国語科の「どうぶつ園のじゅうい」の学習で,京都市動物園の方にリモートで仕事の内容や気をつけていること等を教えてもらったり,子どもたちの質問に答えてもらったりしました。子どもたちは,お話を聞いて分かったことをメモしながら,興味をもって聞いていました!

ミライシードをつかって

ドリルパークで算数の復習をしました。何度か使用するうちに,自分でログインができたり,わからないことは,班の人で助け合ったりできるようになりました。
画像1

おはなしからうまれたよ

画像1画像2
先週に引き続き,「おはなしからうまれたよ」の学習をしています。それぞれが想像したモンスターを楽しく描いています。

5年 図画工作 「米プロジェクト」 その2

画像1
画像2
丁寧に仕上げました!
作品は全員分,コンクールに出品されます。

5年 図画工作 「米プロジェクト」

画像1
画像2
米プロジェクトは図画工作ともコラボしています!

今回はお米に関する思い出やバケツ稲づくりの思い出などお米に関することを絵に表現しました!

5年 「米プロジェクト」

画像1
画像2
今日は実った稲を守るため,最近増加している「カメムシ」の除去と一つの穂に何粒のお米がついているのか調査しました。

収穫の日が近づいてきましたね!

5年 音楽 「いろいろな音色を感じ取ろう」 その2

画像1
画像2
6つのリズムから選んだ楽器の音にどれが合うのか,いろいろ,試しました。

リズムが決まったらグループで合わせて演奏します♪

図画工作「水から発見ここきれい!」(5年) その2

画像1
画像2
面白い作品がたくさんできました!

友達の作品を見合ってさらに工夫やアイデアが広がっていきました!

図画工作「水から発見ここきれい!」(5年)

画像1
画像2
図画工作の学習で,水と容器を使ってきれいに見える瞬間を写真で写しました。色の鮮やかさ・動き・奥行き・バランスなど作品の中に様々な工夫が見られました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp