京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:210
総数:299880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

GIGA端末で…

 GIGA端末の使い方練習を4回ほどやった1年生。さっとログインできる人がずいぶん増えました。今日はいよいよ次のステップ。GIGA端末で自分のあさがおの写真を撮りました。目で見て観察記録を書くのも楽しいですが,端末で写真を撮るのも楽しい1年生でした。今日も,「先生,見て〜!」の声が飛び交いました。
(最初は全然できなかったログインやロイロノート。何回かやるうちに,さくさくっと一人でできるようになりましたよ。子どもってすごいですね…!)
画像1
画像2
画像3

今日から

画像1
 水遊び・水泳学習が,今日から始まりました。
 1年生と2年生は,友だちとの距離をとり,声を出さないようにして『水遊び』を楽しみました。天候にも恵まれ,気持ちの良い環境の中で学習に取り組むことができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『鶏肉のさっぱり煮』『野菜のきんぴら』『いものこ汁』というメニューでした。
 『鶏肉のさっぱり煮』は,蒸し暑いこの季節にはピッタリの米酢を利かした一品です。

学習の成果

画像1
画像2
画像3
 5年生は英語の学習中です。
 今回の単元で学んだことを使い,友だちと英語で会話をしています。
 その会話の様子をお互いにGIGA端末で撮影し,自分がどれぐらい目標に近づけたのかをビデオを再生して自己評価します。

フッ化物洗口

画像1
画像2
 3年生は金曜日の朝に『フッ化物洗口』に実施しています。
 緊急事態宣言は解除されましたが,感染症拡大防止の取組は,気を緩めることなく継続して取り組んでいます。
 子どもたちも,意識をしながら活動しています。

たしざん

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数科の学習で『たしざん』を学んいます。
 今日は,『たしざん』の式の意味を理解しながら,ノートに『たしざん』の式を書き表しています。いろいろなことが分かったり,できるようになることが嬉しく,意欲的に取り組んでいます。

成長しています

画像1
 あすなろ学級で育てている植物が,ドンドン成長しています。
 特に,トウモロコシは背丈が伸び,茎も太くなってきました。大豆は,たくさんの実をつける準備を始めています。
 毎日のお世話を欠かさず,大切に育てている証です。

ミニトマト

画像1画像2画像3
 2年生の子どもたちが育てている『ミニトマト』に実がつき始めました。
 子どもたちは,赤くなり始めているトマトを探したり,実の数を数えたりと嬉しそうです。

台風について

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科の学習で,天気や天候について学んでいます。
 今日は台風と天気の変化について学習を進めています。
 子どもたちは,GIGA端末でアメダスを検索し,台風時の天気の移り変わりを調べようとしています。

良い姿勢で

画像1
画像2
 1年生の子どもたちが,国語科の時間に音読をする声が聞こえてきます。
 大きな声は出せませんが,良い姿勢を保ちながら,はっきりとしたリズミカルな読み声が響いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp