1007 2年 生活科〜野菜の種を植えよう〜
今週は野菜の種を植えます。ほうれん草と,かぶを植えています。「うまく植えられたかな?」「育つかな?」と,少し心配そうな子も・・・。
種から育てるのは2年生では初めてです。芽が出てきて欲しいですね。
【2年生】 2021-10-07 18:18 up!
1007 6年 国語の学習
【「鳥獣戯画」を読む】の学習をしています。絵と文章を照らし合わせながら読んでいます。「たまらず兎は顔をそむけ・・」「この文章はここに描かれている兎の格好を説明していると思います。」など気が付いたことをグループの友だちと交流しました。
【6年生】 2021-10-07 18:18 up!
1007 6年 算数の学習
「表を使って考えよう1」の単元の学習をしています。表を使って順序よく調べることできまりをみつけて問題を解いていきました。
【6年生】 2021-10-07 18:17 up!
1007 6年 体育フェスティバルの練習
秋晴れの中,体育フェスティバルの練習に取り組みました。今日は,初めて運動場に出て立ち位置や移動の確認を中心に頑張りました。休み時間には,自主的にCDをかけて,友だちを誘って練習する姿が見られています。
【6年生】 2021-10-07 18:17 up!
1006 5年生 ハードル走
5年生は体育フェスティバルに向けてハードル走の練習をしています。
ハードルを早く越えていくコツを掴んできています。
【5年生】 2021-10-07 07:34 up!
1006 4年生 スクールV
久しぶりにスクールVがありました。
復習プリントに一生懸命取り組んでいます。
【4年生】 2021-10-06 17:58 up!
1006 6年 部活動開始
待ちに待った部活動が来週から始まります。開講式の日程を知らせた日には「やった!やっとや!」と喜ぶ声が聞かれました。半年遅れにはなりましたが,感染対策をしっかりしながら楽しく活動ができたらと思います。部活の中でも最高学年としてリードする立場になる子どもたち,頑張ってくれることと思います。
【6年生】 2021-10-06 16:47 up! *
1006 6年 社会科の学習
社会科の歴史学習では,子どもたちの疑問や知りたいことから学習問題をつくり,資料や動画,教科書の情報から問題を解決していきます。今日は,豊臣秀吉の生い立ちや天下統一に向けての政策などを調べたことを交流しました。
【6年生】 2021-10-06 16:46 up!
1006 6年 体育フェスティバルの練習
子どもたちにとって小学校最後の体育フェスティバルの練習が始まりました。学年で集まることもずいぶん久しぶりになります。今年度は,ダンスとフラッグを使っての演技に取り組んでいます。どんどん動きを覚えていく子どもたちの吸収力の速さに毎時間驚いています。
【6年生】 2021-10-06 10:18 up!
1001 6年 接続テスト
2学期に入り週末にGIGA端末を持ち帰り,宿題に取り組むことにはずいぶん慣れました。みんな積極的に取り組んでいます。
今週末には,初めてのTeams会議の接続テストを行いました。学校で練習したことをすぐに自宅で操作できる力は,さすがだなと思いました。画面越しだとなんだか恥ずかしそうにしていた子も退出前には,ミュートを解除して友だちと会話ができるか確認し合うなど和気あいあいとした雰囲気でした。今後の学習活動に有効に使っていきたいと思います。
【6年生】 2021-10-04 07:50 up! *