![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378093 |
3くみ だがっきで リズムうちをしたよ
打楽器をつかって,少しむずかしいリズムうちに挑戦しました。音符だけではたたくのは難しいので,タン タタ ウン タンなどリズムを口にすることでたたいてみました。何度か挑戦すると,速くて難しいリズムも少し打てるようになりました。
ハンドベルでは,ふじさんの曲に挑戦しました。初めてでしたが,上手でした。 ![]() ![]() 給食ニュース〜10月14日〜No.2
3年生の教室をたずねると,担任の先生からしば漬のお話を聞き,ごはんにのせて食べているところでした。体育で体も疲れているので,少し酸味のあるしば漬はおいしかったようです。
どの子もとても行儀よく,おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜10月14日〜
今日の献立は,にくじゃが,もやしのにびたし,しばづけ,むぎごはん,牛乳でした。
今日の給食ニュースでは,しば漬について配信されました。しば漬は京都を代表する漬物の一つです。しばづけの作り方が詳しく紹介されました。生産者の方のお話もありました。しば漬のニュースを見たことで,興味をもち,食べてみようと思う人もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜地域のおすすめの場所〜![]() 鳥見公園・もみじ公園・男鹿公園・林ベーカリー・スーパーマツモト・レストラン椋・小畑川・よしみね川などのおすすめの場所がありました。 出来上がったパンフレットは,1年生に渡しに行きました。 1年生に楽しく読んでほしいですね。 1年生 〜もうすぐ体育参観日!〜![]() ![]() ![]() どのように並ぶか,何番目に走るか,子どもたちも真剣に取り組んでいました。 ダンスの動きも大きくなり,自信をもって踊れるようになってきています。 本番も,楽しく自分の力を出してくれたらと思います。 1年生 〜ミライシードの学習〜![]() ![]() 操作に慣れてくると,集中して黙々と取り組んでいました。 小さい「っ」やカタカナの使い方,たし算やひき算の復習を進めています。 学習したことが定着していけばと思います。 給食ニュース〜10月13日〜
今日の献立は,じゃがいものクリームシチュー,コッペパン,やさいのソテー,牛乳でした。
今日の給食ニュースでは,10月の給食目標「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」にむけて,元気にすごすためのポイントについて配信されました。 また,洋食のテーブルマナーについてのクイズもありました。給食では,パンを一口大にちぎって食べるなど,マナーを守って食事をしています。 家でも,家庭でも,外出先でも,マナーを守って楽しく食事ができるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生〜理科「流れる水のはたらきと土地の変化」〜![]() ![]() 5年生〜家庭科「おいしい楽しい調理の力」〜![]() ![]() 5年生〜クラブ活動〜![]() ![]() |
|