![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:106 総数:934593 |
10月5日 体育大会を団の協力で成功させよう!![]() ![]() 先週の評議委員会では、団のつながりを深めるために他学年へのメッセージ掲示物を作成してフロアに掲示しました。 ★最後の体育大会なので、精一杯盛り上げましょう! ★楽しんだ者勝ち だから楽しみましょう! ★みんなが協力して、悔いの残らないようにしましょう! ★人生は冒険!勝っても負けても楽しみましょう! ★すべて全力で!楽しむことが一番! ★〇組をみんなで勝たせましょう! ★一生懸命、全力で、本気で! ★絶対優笑! ★盛り上がり一番を目指そう! ★優勝できてもできなくても、「頑張って良かった」と思えるように最後まであきらめずにがんばりましょう。 先輩後輩がつながっていく機会を作ってくれました。 思っているだけでは伝わりませんよね。 想いを言葉にすることで、気持ちが伝わり、つながることができます。 この木を、体育大会でさらに大きく育てましょう! 10月5日 2学期を楽しもう(6)![]() 〇〇〇=こころ 「体育大会、心を燃やせ!」 でした。 どの学年も、学校行事に関連する目標でしたね。 みんなが、全校生徒で作り上げる体育大会、そしt太秦文化の日を心待ちにしています! 10月5日 2学期を楽しもう(5)![]() ![]() 〇〇=行事、□□=全力 「行事を全力で楽しもう!」 でした。 10月4日 3年平和学習(修学旅行に向けて)
みなさん、こんにちは。
3年生は先週、修学旅行で訪問する予定だった松代大本営について学習しました。 本土決戦の指揮中枢(天皇や皇后の御座所、軍司令部、中央官庁など)を守るためのシェルターとして計画され、進められた松代大本営の地下壕。その地下軍事施設を作るため、集められた日本人や朝鮮人労働者の人たちは、大変過酷な労働を強いられたと言われています。 その松代大本営についての学習を通して、戦争の裏側にある人権問題。戦争によって、どんなにたくさんの人たちの人権が踏みにじられたのか、を考えました。 この学習の最後に、次のようなことをみんなで考えました。 「日本では『火垂るの墓』『はだしのゲン』『さとうきび畑の唄』など、原爆や空襲の恐ろしさや沖縄戦の悲惨さを伝える本や映画があります。このような本や映画からもわかるように、戦争によってつらい思いをした人は、本当にたくさんおられます。戦後76年経った現在、今の社会はすべての人たちが大切にされ、安心して生活できるような社会になっているのでしょうか。今回の学習で感じたこと、考えたことを書きましょう。」 ★戦争は、一部の人だけでなく、たくさんの人を苦しめる武器にもなることがわかりました。 ★日本人だけが苦しんでいたのではなく、日本人も韓国・朝鮮の人たちにもたくさんつらい思いをさせていたことを知ることができました。 ★以前学習した原爆でもそうですが、この松代大本営でも、「誰がどんな目的で作っているのか」をしっかり考えて覚えておかないといけないと思います。 ★昔に戻って何かできるわけではない。だから、起こったことをしっかり一人一人が受け止めて生きていくことが大切だと思います。 ★今日本は平和な国で、安心して生活できるような社会になっているけれど、安心して暮らせない国もあると思う。今が平和でも、昔あったことを忘れてはいけない。 ★もっと一人一人が、人間に、生き物に、自然に、あらゆるものに優しくしなければならない。 ★戦争当時の日本はとてもひどいことをしていたんだと思いました。今の日本人は、昔のことを知る必要があると思います。 ★社会のあり方に常に疑問の目を向け、間違っていると思ったことは間違っているとその場で正しい態度で伝えることが大切だと思います。 ★何があっても愛を注いで守り抜くことで、安心して生活できると思いました。 ★私は戦争を経験したり見たりしたわけではありません。そんな現代の私たちにできること、それは戦争のことを忘れず、毎日を生きることだと思います。今は簡単に「今日はだるい」「最悪」とか言ってしまうけど、戦争の時代の人たちは、毎日元気に起きられることが奇跡だったんだと思います。だから、もっと今を大切に、一日を大切に生きることが私たちにできることだと思います。 ★戦争は広島の時とかのように、日本人だけが被害にあったように思っていたけれど、韓国や朝鮮の人に苦しい思いをさせていたことを知りました。戦争は命を奪うだけでなく、心も奪ってしまうと思いました。 ★平和にするには、自分を大切にして、そして相手を尊重して、相手にも尊重されるようにして生きていくことがとても大切だと思います。 とても深いところまで考えられた感想ばかりでした。 戦争というものは、人の命を奪い人の体を傷つけるだけでなく、人の人としての心を奪ってしまうものです。今の平和を守っていくために、過去に起こったこと、起こしてしまったことを知ることが大切ですね。 ![]() ![]() 来週の太中予定![]() 4月 3年修学旅行参加届〆切 6水 全学年 体育大会練習 7木 体育大会係打合せ会 8金 生徒会立候補者打合せ会 月1美化点検 来週も充実した1週間に! 右の写真は、先週のある日、太中グランドから見た燃えるような夕日です。みんなの燃えるような熱い心が、空にも届いているようですね! 10月2日 2学期を楽しもう(4)![]() ![]() 「体育大会、〇〇〇を燃やせ!」 さて、何を燃やして体育大会に取り組むのでしょうか? 10月2日 1年新掲示板完成!![]() ![]() 見てください、この立派な掲示板! 実はこの掲示板、校長先生の手作りなのです! 取付は校長先生と1年生の先生たちで! 早速、月行事カレンダーなどが掲示してあります。 心のこもった掲示板、大切にしてください! 学校だより(10月号)と体育大会参観等のお知らせ![]() 学校だより(10月号)を、昨日配付しました。 特に3年生は、忙しい月です! ⇒ 10月号 そして、体育大会の参観等についてのお知らせです。 コロナ感染対策のため、昨年度同様 ★3年生の保護者のみ ★一家庭お一人 ★入口は西門のみ(正門の反対側) ★参観確認票持参(3年生に昨日配付) でお願いいたします。 ⇒ 体育大会の参観等について 10月1日 2学期を楽しもう(3)![]() ![]() 「○○を□□で楽しもう!」 さあ、○○と□□にはどんな言葉が?? 何をどんな風に楽しむのでしょう? 10月1日 2年総合「実際に働いている人の声を聞いてみよう」企画 〜看護士編〜![]() ![]() ![]() 2年生では、今日の6限、看護士さんに来ていただき、今の病院の様子や病院の仕事について教えていただきました。 「『病院で働く人』ってどんな人がいると思いますか?」 「医者と看護士が思い浮かびますね。」 「他には?」 ★手術室で働く人 ★放射線技師 ★リハビリ病棟で働く人 ★感染病棟で働く人 実際に上の場所で働いておられる方のお話を、映像で聞かせていただきました。 これはなかなか実感を伴って聞かせていただいたようです。 やっぱり生の声には説得力がありますね! お忙しい中、太秦中まで来ていただき、たくさんの現場の声を届けていただき、本当にありがとうございました。 |
|