京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:30
総数:378124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年 こころの日 「となりの国」

画像1
画像2
今日はこころの日の学習で,となりの国について学習しました。
1年生の時にも学習しているので,となりの国がどこなのかを覚えている子たちも多かったです。
韓国・朝鮮の食べ物や服装,家の様子などの写真を見比べて,似ているところや違うところを考えました。国は違っても似ているところがたくさんあることに気付いていました。
更に興味をもって,「似ているところをもっと見つけたい。」「実際に行ってみたい。」と言っている人もいました。

2年 「全校草引き」

画像1
画像2
画像3
稲刈りで疲れた後ですが,給食後には全校草引きがありました。
疲れ知らずの2年生!!草引きも全力でみんなで力を合わせて頑張っていました。
取った草も協力して最後まで片づけてくれました。

2年 「稲刈り」

画像1
画像2
画像3
その3

2年 「稲刈り」

画像1
画像2
画像3
その2

2年 「稲刈り」

画像1
画像2
画像3
今日は朝から稲刈りを頑張りました。コロナの関係で田植えはできなかったので,初めての田んぼです。かまの使い方を教えていただき,安全に気を付けて取り組みました。一生懸命刈っている姿がとても素敵でしたよ。なかなかできることではないので,いい経験ができました。

給食ニュース〜10月1日〜

 今日の献立は,子どもたちが大すきなカレーでした。給食のカレーは,ルーも手作りです。今日の給食時間に配信された「給食ニュース」では,手作りカレーの作り方が紹介されました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜10月1日〜NO.2

画像1
 1年生はカレーをパクパクとおいしそうに食べていました。ひじきのソテーも人気のメニューで,おかわりをする人もたくさんいました。
 給食ニュースのクイズには,答えを手で示して参加していました。
画像2

6年〜宮沢賢治の世界

画像1画像2
国語の学習で「宮沢賢治の生き方・考え方」を学びました。
そして,「やまなし」という作品の中に表現されている,賢治らしい部分を探しています。

図書の時間では,宮沢賢治の他の作品を楽しいでいました。

6年〜まだまだ!!

画像1
表現運動の練習で,グループごとにダンスの練習をしました。
細かな振付けを確認することができました。

練習をするたびに,シンクロしたダンスになってきました!
しかし,まだまだ!!もっとかっこよく踊れるように頑張っていきます!

6年生 全校草引き

画像1画像2
集中して短い時間で頑張りました。大きな袋いっぱい草を抜きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 児童朝会
上里トークタイム
4年社会見学(ZOOM見学)
10/13 フッ化物洗口(1・3・5年)
10/14 SC来校
全校ミライシード
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/15 全校5時間(14:40下校)部活動なし
10/16 体育参観日
10/18 体育参観日 代休日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp