京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:60
総数:377336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜10月12日〜

今日の献立は,平天の煮つけ,あげ里いものあんかけ,ごはん,牛乳 でした。
  
今日のニュースはあげ里いものあんかけの紹介です。里いもをこんぶでだしをとった煮汁で下味をつけ,かたくり粉であげました。かつおぶしでだしをとったそぼろあんをからめて食べます。子どもたちからも大好評でした。 


クイズは,「○○の秋」についてでした。「食欲の秋」「読書の秋」など,秋は,いろんなことにチャレンジしてみてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「リズムダンス」

画像1
画像2
その2

2年 体育 「リズムダンス」

画像1
画像2
今日は初めて運動場でダンスの練習をしてみました。
踊る場所の目印を見つけて,素早く並べるようにしました。
いつもより動きを大きくして笑顔で踊ることを意識して頑張りました。

3くみ 上里トークタイム アナウンサーにちょうせん!

 今日のトークタイムは「アナウンサートーク」でした。2年生,3年生と原稿が違ったので,何度か練習してみんなの前で発表しました。
 アナウンサーにはまだまだですが,友だちの前で堂々と読む姿は,かっこよかったです。
画像1画像2画像3

3くみ うんどうじょうで リズムダンスをおどったよ

 2年生は,運動場でリズムダンスを踊りました。
 入場の練習,ダンス,退場の練習をしました。暑い中でしたが,学年の友だちと一生懸命に頑張っていました。
 校舎や遊具を目印にして自分の立つ位置を覚えて,入場していました。

 本番まであと1回の練習ですが,友だちと最後までがんばってほしいです。
画像1画像2

3くみ はたけで はっけん!

 畑へ行くと,だいこんの芽が大きくなっているのをみつけて,「大きくなってるよ。」とすぐに知らせてくれました。本葉がふえてきたので,少し間引きをしました。
 
 2年生が育てていたオクラからは,実がはじめて何か見えているのを発見!「これは,たね?」と気づいたので,少し取らせてもらいました。

 パプリカがきれいなオレンジ色になっているのも収穫しました。
画像1画像2画像3

給食ニュース〜10月11日〜

 今日の献立は,あげたまに,ひじき豆,むぎごはん,牛乳,じゃこ でした。

 今日のニュースでは,「まごわやさしい」の食事の基本について配信されました。
 今日の給食には,ま・・大豆・油揚げ,わ・・ひじき,や・・にんじん・たまねぎ,さ・・じゃこ とたくさんの食材が使われています。いろいろな食品を食べることができるのも給食のよいところですね。

 今日のクイズは,給食委員が作成した大豆についてのクイズでした。給食委員がデザインしたミールとニッキーも毎回登場しています。
画像1
画像2
画像3

3年生〜体育の学習〜

体育参観で行うリレーのバトンパスの練習をしました。

どのタイミングでリードを始めるとちょうどよいのかを,チームごとに見合いながら練習しました。

リードもバトンの受け渡しも,スムーズになってきました!

出場種目のアナウンスをする人たちは,自分で言葉を考えて覚えてきました。

本番も大きな声でみんなを代表してアナウンスしてほしいです!
画像1画像2

3年生〜体育 低学年全体練習〜

体育参観に向けて,低学年で全体練習をしました。

並ぶのも,ダンスをするのも,すべてお手本となる3年生。

すばやく行動したり,縦と横を確認して並んだりすることができました。

また,開会式や閉会式の役割の人たちも大きな声で考えた言葉を言うことができました。
画像1

1年生 〜体育参観日 低学年合同練習〜

画像1画像2
合同練習では,実際に3学年で並んで,開会式,EXダンスの練習をしました。

運動場で,広々と踊ることができました。

また子どもたちは,自分がどのあたりにならぶのか,校舎を見て目印を見つけていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 児童朝会
上里トークタイム
4年社会見学(ZOOM見学)
10/13 フッ化物洗口(1・3・5年)
10/14 SC来校
全校ミライシード
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/15 全校5時間(14:40下校)部活動なし
10/16 体育参観日
10/18 体育参観日 代休日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp