あそんで ためして くふうして
せいかつ科では,家から持ち寄った廃材を使っていろいろな遊びにチャレンジします。今日は,「つむ」とどうなるのか?「ならべる」とどうなるのか?2つのテーマに絞り遊んでみました。高く「つむ」ためにはどうすればよいかなど,子どもたちは廃材を手に,いろいろと考えながら楽しんでいました。
【2年生】 2021-09-16 16:11 up!
【理科流れる水のはたらき
川を流れる水には,どのようなはたらきがあるのでしょう。川の模型を作って,水を流して実験しました。実験の結果がわかるように,タブレットのカメラ機能を使って動画を撮影したので,明日は動画を見ながら結果を交流していきます。
【5年生】 2021-09-16 13:12 up!
【理科】水は空気中に出ていく?
水たまりがどこに消えてしまったのか…子どもたちから出た予想3つめを確かめました。砂場に透明容器をかぶせてしばらく置いておくと,容器の中が曇り始めました。中を触ると「ぬれてる!!」と大発見したかのように教えてくれました。水は空気中に出ていったようです。
3つの予想を確かめて,運動場の水たまりが消えたなぞがようやく解けました!!
【4年生】 2021-09-16 13:12 up!
書写
2学期になり久しぶりに毛筆の学習をしました。
おれとはねに気を付けて「力」という漢字を書きました。
難しかったですが頑張って書きました。
【3年生】 2021-09-15 17:32 up!
ローマ字
国語科で学習しているローマ字で最後に自分の名前と好きなものを書いてみました。
ローマ字表を見ながら一生懸命書いていました。
自分の名前は書けるようになったかな。
【3年生】 2021-09-15 17:32 up!
自分に合ったインターバルは?
今日は,外でハードル走の練習をしました。
またぐ意識を持って,走り切ることができていました。
色々なインターバルで走り,自分に合ったインターバルを見つけようとしていました。
次回からは,タイムの向上を目指すことに挑戦します。
【6年生】 2021-09-15 17:31 up!
さぁて今日の給食は?
今日の給食はシチュー。
ほくほくのジャガイモが口の中をころがります。
クリームの味がパンと絡まり,口の中に幸せいっぱい広がりました。
【2年生】 2021-09-15 17:31 up!
お待たせしました!
生活の観察でサツマイモの葉っぱを手にした子どもたち。。。
葉っぱをどうしたいかそれぞれで考え,葉っぱを使ってできる遊びを考えました。
お面,葉っぱに絵をかく,写し絵。。なんだか想像以上なものが出来上がって満足そう。
面白い発想に楽しい時間を過ごしました。
【2年生】 2021-09-15 17:30 up!
さつまいもの葉のおばけ
やっぱり大きい!!「見て!手より大きい!!」「靴より大きいかも!」
巨大な葉っぱに驚きを隠せない様子。
観察する手にも力が入ります。
「先生,これ何かにつかえないかな」「うーん。。そうだ!!いいこと考えた!」
何を思いついたのかは,次の写真のお楽しみに。。。
【2年生】 2021-09-15 17:08 up!
毎日のことだけど
きちんと並んだ列に,きちんと並んだスリッパ。
きちんと学んだことが,しっかり守れています。
たくさん遊んで,たくさん学習した後も
手洗い石鹸を使ってても心もピカピカ。感染予防も忘れていませんね。
【2年生】 2021-09-15 17:07 up!