旋律作りを楽しもう
音楽の時間にGIGA端末を活用し,旋律作りを楽しんでいます。
今日は,作った旋律を紹介したり,和音と組み合わせてみたりしました。
どの演奏にも良さがあり,一人一人違う演奏を互いに聞きました。
【6年生】 2021-09-24 16:02 up!
今日は机運びに注目
お掃除が上手な2年生。
きょうは運ぶのが上手なところを写真でパシャリ。
みんないつもがんばってくれているので,教室はいつもきれいです。
机の角も揃って,きちんと学習に望める準備が整いました。
【2年生】 2021-09-24 15:42 up!
面白い文章みっけ
漢字の学習をしていると,いろいろな文を考えてくる人たちがたくさんいます。
その中でも今日は,ユーモアたっぷりのかわいい文章を発見!!
漢字を書くだけだはなく,文章と一緒につかえるのっていいですね。
【2年生】 2021-09-24 15:41 up!
さぁ今日の給食は?
今日はかぼちゃが入っているお味噌汁でした。
秋の訪れを知らせるように,かぼちゃやさつまいもが,おいしい季節になりましね。
そこへ鳥めしの具なんてきたものだからみんなのお箸のすすみ方がいつもよりはやい!!
今日もごちそうさまでした。
【2年生】 2021-09-24 15:40 up!
まだまだ日差しが暑い!!
日差しに負けないくらい熱いリレーの戦い。
作戦会議にも熱がはいります。誰が何走にいくのか,どうしたら早くコーンを回れるか,必死に話し合って。。。
本当に同着になるくらいの接戦のレースをすることができました。
オリンピックに出れる子がいるかも!!
【2年生】 2021-09-24 15:39 up!
スムーズなバトンパスを目指して
体育で取り組んでいるリレーですが,今日はバトンの受け渡しを動画で撮影しました。初めての撮影でしたが,なかなか上手に撮影することができました。その場で動画を確認するところまではいけませんでしたが,教室に戻ってからロイロノートを使って動画を共有し,自分たちのバトンパスを確認しました。
2年生としては,なかなかハイレベルなバトンパスも見られるようになりました。
【2年生】 2021-09-24 15:39 up!
単元のまとめテスト
算数科の「図を使って考えよう(2)」「しきと計算」のまとめのテストをしました。1年生時から図を使って考えることに取り組んできた成果もあり,子どもたちにとっては得意な単元となりました。みんなスラスラと問題を解いています。
【2年生】 2021-09-24 15:39 up!
図工 くるくるランド
今日は,図工でわりピンを使った回る仕かけを工夫して,作品作りをしました。
「観覧車を作ろう。」「回る水族館を作りたい。」「地球を作って回るようにしたい。」など,回る仕かけから想像をふくらませて,おもしろい作品がたくさんできました。
最後まであんな工夫ができないか,こんな工夫ができないかと試行錯誤することができていた,よい時間でした。
【3年生】 2021-09-23 09:16 up!
いろいろな組み合わせを考えよう。
お金を使った学習をしています。例えば(20円を2通りの方法で作ってみよう。)と言うと(1)10円玉を2枚で表す方法(2)10円玉1枚と5円玉2枚で表す方法などいろいろな組み合わせで表すことができるようになってきました。
【ひまわり】 2021-09-23 09:15 up!
道徳「聞かせて!きみの声を」(4年生)
道徳で「聞かせて!きみの声を」というお話を読み,自然の命について考えました。タブレットを使って,いろいろな絶滅危惧種を調べました。野生の生き物と共生していくためにはどうすれば良いか考える良い機会となりました。
【4年生】 2021-09-23 09:15 up!