京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:48
総数:533386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

5月31日(月) 給食室から 「おからツナ丼」

画像1
今日の献立は,

  ごはん
  牛乳
  おからツナ丼(具)
  だいこん葉のごまいため
  もずくのみそ汁       でした。

1年生は初めてのおからツナ丼ですね。

食べる前は「どんな味がするのか楽しみ」とワクワクしていました。

給食後の昼休み時間になると,「おいしかったよ!」と笑顔で教えてくれました。

5月18日(火) 給食室から 「さばも上手に食べられました!!」

5月18日の給食に,さばのしょうが煮がでました。

さばには大きな骨がありますね。

1年生も身と骨を上手に分けて食べることができていました。
画像1画像2

5月18日(火) 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
今日は,「1年生を迎える会」がありました。

1年生の入学をお祝いするために各学年で作成したムービーを各学級(1年生は体育館)で視聴する形での実施となりましたが,学校生活や給食,学校のきまり,各教室の役割等をテーマにしたムービーは工夫が凝らされており,1年生も興味深い様子で見入っていました。

また,一つ一つのムービーが終わる度に拍手をするなど,学校紹介に加えて,素敵な合唱や合奏を披露した上級生のみんなに,1年生もたくさんの『ありがとう』の気持ちをもった様子でした。

そして,最後には1年生が可愛らしいダンスをライブ映像(オンライン)で披露するなど,元気いっぱいの姿が輝いていました。

5月17日(月) 給食室より 「1年生の?にこたえるために」

画像1
今日は2年生がインタビューに来てくれました。

1年生に給食調理員さんや栄養教諭の先生のお仕事について発表してくれるそうです。

上手にインタビューできていましたね。

5月14日(金) 今日の給食「プリプリ中華いため」

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 とうふと青菜のスープ  

です。

1年生にとっては初めてのプリプリ中華いためです。

みんな美味しいと言って喜んで食べていました。
画像1画像2

5月6日(木) 1年生「さんまをじょうずにたべよう」

今日はさんまのかわり煮が出ました。

1年生にとっては初めて給食で「骨のある魚」が出る日です。


さんまは骨まで柔らかく食べることもできますが,ときどきかたい骨もあります。

そこで,1年生は4月30日に魚のじょうずな食べ方について学習していました。

ゴールデンウイークを挟んでしまいましたが,学習したことを忘れずにじょうずに食べることができていました。
画像1
画像2
画像3

5月6日 給食室 「今日の献立」

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,

 麦ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ほうれん草のおかか煮
 すまし汁        です。

さんまは骨まで柔らかく,子どもたちも美味しいと言って食べていました。


給食室入り口には,給食委員会がかいてくれたポスターが掲示されています。

今週のテーマは「のこさずたべていますか?」です。


給食調理員さんなど給食に関わる人々にも感謝して,残さず食べましょう。

5月6日(木) 「朝会」

画像1
大型連休明けの今日は,「朝会」からスタートしました。

感染症対策として,放送での実施となりました。

5月は『憲法月間』ということで,校長先生による日本国憲法や身の回りにある約束ごとについてのお話を聴きました。

お話の中のテーマに『笑顔』という言葉がありました。

自分だけでなく,周りのみんなが笑顔になるために,大切なことは何でしょうか。

『憲法』と書くと少し難しいことのようにも思えますが,一人一人が人を思いやる気持ちをもてば,できることはきっとたくさんあるはずです。

自分と人のどちらをも大切にすることで,笑顔いっぱいの学校にしていければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp