京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up98
昨日:188
総数:667907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】 修学旅行に向けて 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 修学旅行に向けて,徳島・淡路島の歴史や自然,観光などについて調べ学習を進めています。なんとなく知っていた知識をもう少し詳しく調べ進める中で,さらに興味が深まっている様子です。

【6年生】 図工 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 図工では,お話の絵を描き進めています。建物,道路,街路樹,灯篭流し,など描きたい場面の資料をGIGA端末で調べ,参考にしながら下絵を描いています。
 読んできた本を読み返して,場面の様子を確かめる子たちもたくさんいます。
 実際の資料をもとにすることで細部を描くことができ,さらにイメージが膨らむ様子です。出来上がりが楽しみです。

【5年生】What time do you get up?

画像1
今日の外国語は,いつ何をするか尋ねたり答えたりする言い方について学習をしました。

単語の数も増えてきており,子どもたちも圧倒されている様子が見られますが,Chantsなどを通してリズムに乗って楽しく覚えていってほしいと思います。

次の学習では,今日学んだ言い方を生かしてお互いに質問をし合います。
復習しておいてくださいね!

【5年生】魚が食卓に届くまで・・・

画像1
画像2
社会科では,水産業の学習をしています。

今日は,漁港で水揚げされた魚が食卓に届くまでにどのような流れがあるのかを予想し,全体で確認しました。

新鮮な魚を売りに出すために,さまざまな工夫がされているのですね。
明日の社会科では,「つくり育てる漁業」について学習をします。お楽しみに!!

【4年生】社会:自然災害から人々を守る

少し前になりますが,社会科で「自然災害から人々を守る」の学習をしました。

これまでに京都府でどのような自然災害が起こってきたのかを知ったり,自然災害が起きたら私たちのくらしはどうなるのか,災害への対応はどんなことをしているのかを学んできました。

この日は,「もしもの時のために,自分たちにはどのようなことができるのだろうか」というテーマで話し合いをしました。

「ハザードマップで災害の可能性があるか確認する。」「防災リュックを用意する。」「避難所を確認する。」など,たくさんの意見が出ていました。

いざ,というときにどのような行動ができるのかを考えることができました。

ぜひお家でも一緒にお話ししてみてください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育:ソフトバレーボール

体育では,ソフトバレーボールの学習が進んでいます。

6グループに分かれ,サーブやレシーブの練習をしてから試合に臨んでいます。

初めはなかなか上手にボールを扱うことができなかった子たちも,練習を重ねていくうちにどんどん上手になっていきました。

試合中には,うまくできなかった友達に「次は絶対できるよ!」「気にしない,気にしない!」と声をかけたり,上手にできた友達には「ナイス!」「いいよいいよ!」と声をかけたり,前向きな言葉をたくさん聞くことができました。

4年生の優しさを再確認した一場面でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 修学旅行に向けて

画像1
 修学旅行の実施が決定し,6年生も本格的に修学旅行に向けての活動が始まりました。班の発表はどの子もドキドキワクワク…!修学旅行の活動の中で,さらに絆を深めたり,新しい友達関係を広げたりして行ってほしいと思います。

【6年生】 理科 水溶液の性質を調べよう

画像1
見た目やにおいだけではわからない水溶液の性質の調べ方を学習しています。今回の実験は「塩酸」を使った実験。強い薬品を扱うので,安全指導も行いつつ,慎重に実験を行いました。塩酸は金属を溶かす働きがあることを確かめました。

【6年生】 体育  サッカー

画像1
 緊急事態宣言下で,体育も接触しない形で工夫して行っています。サッカーの単元では,基本のパスやシュート練習をゲーム化して楽しみました。「ねらって蹴る」技術を身につけて,ゲームに活かしていきたいと思います。

【6年生】 自宅での zoom接続

画像1画像2
 先週に引き続き,今週はzoomのビデオ会議機能を活用して,オンライン授業に向けての接続確認を行いました。保護者の皆様にもご協力いただき,ありがとうございました。
 今回は,接続が確認できたら,担任と少しばかり会話をして終えるという形で行いました。今後も,いろいろな方法を試しながら,GIGAスクール構想の活用を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 修学旅行2日目
10/9 六斎
10/14 授業参観
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp