京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:60
総数:377340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

全校ミライシード

 2学期になって,各クラスでミライシード(デジタルドリル)に取り組んできました。今日(10月7日)の朝学習では,全校で一斉にミライシードをしました。どのクラスもスムーズに接続して,担任から送られてきた問題や自分で選んだ問題に取り組んでいました。
画像1

給食ニュース〜10月7日〜No.2

 2年生は,給食の配膳が上手になり,慣れた手つきでごはんをよそっていました。
 今日は,子どもたちが大すきなわふうドライカレーなので,おいしそうに食べていました。カットコーンを一口食べ,「おいしい。」と伝えてくれました。

 暑い日でしたが,スパイシーなドライカレーだったので,残菜もほとんどないほど,子どもたちはよく食べていました。
画像1画像2

給食ニュース〜10月7日〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,わふうドライカレー,スープ,カットコーン,むぎごはん,牛乳でした。
 給食ニュースでは,とうもろこしについて紹介されました。
 今日の給食のカットコーンは,スチームコンベクションオーブンで調理されたので,とてもあまくておいしかったです。

5年生〜国語のテスト〜

画像1画像2
 「たずねびと」の学習が終わったので,テストに取り組みました。授業で話し合ったことを思い出しながら,問題を解くことができました。

5年生〜全校ミライシードDAY〜

画像1画像2
 朝の時間を使って,ミライシード(デジタルドリル)に取り組みました。自分の苦手に合わせたドリルにも取り組めるので,すきま時間に活用していきたいですね。

5年生〜音楽「曲想の変化を感じ取ろう」〜

画像1
 「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。高い音を響かせることが難しかったですが,指の押さえ方を確認することで,よりよく吹くことができるようになりました。

4年生♪ 自分だけの守り神

画像1画像2画像3
図工では,テラコッタ風に仕上がる粘土を使って,自分だけの守り神を作りました。表情や持っているものに,「悪いものをはねのける」や「家族の絆を深める」など,いろいろなご利益が!!みんなに幸運を運んでくれること,間違いなしです♪

3くみ すこしむずかしいリズムうちにも ちょうせんしたよ

 音楽の時間には,タンバリンやカスタネットをつかって,リズムうちをしています。音符やタン・タなどの音に合わせて,リズムを打ちました。初めは,「むずかしい。」と話していましたが,何度も繰り返すうちに上手に打てるようになりました。
 後半は,音クイズに挑戦しました。ド・レ・ミのどの音か当てます。ハンドベルで鳴らして何度も聞いているうちに「これは,ミ」と当てられるようになりました。
画像1画像2

1年生 〜体育参観日に向けて〜

画像1画像2画像3
今日は体育参観日に使う予定の手袋に飾り付けをしました。

読んだ絵本からすきな「すしりきし」を選んで,その色を塗りました。

「たまごのさとにしようかな!」「おおとろやまもいいな」と,悩みながら活動していました。

2年生 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
リレーの練習,頑張っています!

バトンの渡し方も,去年に比べると随分上手になり,
受け渡しもスムーズになってきました。

拍手で一生懸命応援する姿や
走り終わった後にしっかり座って待つ姿も,さすが2年生!
当日のリレーも楽しみです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 SC来校
全校ミライシード
下校14:20
10/8 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
<上靴持ち帰り>
学校運営協議会
10/11 クラブ
脱穀
10/12 児童朝会
上里トークタイム
4年社会見学(ZOOM見学)
10/13 フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp