京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:48
総数:667305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

太秦フェスティバルに向けて3

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2校時に太秦フェスティバルのリハーサルを行いました。一人ひとり当日のめあても決めました。明日はいよいよ本番です。200パーセントの力を出して頑張りましょう。おうちの方もどうぞ応援よろしくお願いします。

Unit5 「He is famous. She is great.」

画像1
 6年生の外国語科では,Unit5 「He is famous. She is great.」の単元に入りました。

 この単元では,世界に活躍する人を紹介する活動を行います。

 今日はALTと一緒に,好きなものや欲しいものを伝える練習をしました。

4年 太秦フェスティバル(体育)の様子 2

 沖縄の民舞「エイサー」を,かっこよく踊りきることができました。本番当日までの間,みんな,本当に一生懸命に練習を重ねてきました。体育の時間だけでなく,休み時間や放課後にも,「先生,練習したいです!」と話し,仲間と心を一つにして練習に励んでいました。
 太秦フェスティバル(体育)を終えると,みんな力を出し切って,満足そうな表情を浮かべていました。教室でふりかえりをした時には,「楽しかった!」「緊張したけど,頑張れた!!」「もっともっと踊りたかった」と話していました。
 みんなで心を一つにして,一生懸命に踊ることができたこの経験は,子どもたちにとってまた大きな成長の糧になるはずです。お家でも話を聞いていただければと思います。
画像1画像2画像3

4年 太秦フェスティバル(体育)の様子 1

 天候にも恵まれ,4年生の太秦フェスティバル(体育)を開催することができました。みんな,この日を迎えることを本当に楽しみにしていました。
 80m走では,ゴールに向かって最後まで精一杯走りきることができました。応援ありがとうございました。
画像1画像2

1.2年生 太秦フェスティバル

画像1画像2
 暑さを感じる晴天の中,1.2年生の太秦フェスティバルが行われました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため交流学級との練習をする機会がなかなか取れませんでした。こちらの心配にもかかわらず,1年生も2年生もみんなと一緒に自分の力を発揮することができました。参観に来ていただいた保護者のみなさま,応援ありがとうございました。

HOW MANY〜?

画像1画像2
 2組の外国語活動の様子です。今日は,ALTの先生と一緒に,2年生で学習してきた数や色の単語を使って,オリジナルフラワーを作りました。子ども達は,緊張しながらも楽しみながら活動することが出来ました。

自分のお気に入りのお話のがまくんとかえるくんにお手紙を書こう

画像1画像2
 国語の『お手紙』の学習が,進んでいます。今日は,子ども達がたくさん読んできた『がまくんとかえるくんシリーズ』の中から,自分のお気に入りのお話を選んで,登場人物にお手紙を書きました。お手紙の中の2人だけでなく,色々なお話にふれることで,より明確に人物像にせまれたようです。

太秦フェスティバル

画像1画像2画像3
 10月5日2年生の太秦フェスティバルがありました。暑い中,保護者のみなさんもたくさんのご参観ありがとうございました。
 子ども達は,学年であわせての練習がなかなか出来ない中で,一所懸命頑張りました。たくさんの拍手をありがとうございました。

ロイロノートが上手になりました。

画像1画像2
 国語の学習で,ロイロノートを使って「お手紙」の音読を録画しました。みんなの音読をロイロノートを使って,自分と比べ
「次は〇〇をがんばりたい。」
「〇〇さんみたいになりたい。」
と振り返りをすることが出来ました。

理科「顕微鏡で花粉を観察しよう」

画像1
顕微鏡でアサガオの花粉を観察しました。
自分で実際に操作しながら花粉が見えるとうれしいですね。
対物レンズの倍率を変えたり,反射鏡を調整したりしながら,しっかりと観察することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp