![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668078 |
えがおの日![]() ![]() みんなが気持ちよくすごすために大切なことは何かを,身近なシチュエーションの中で考えながら,話し合いました。 生八つ橋を粘土で作ったよ。
社会科「工場でつくられるもの」で
京都で有名なお土産,「生八つ橋」を知りました。 でも,生八つ橋を知らない,食べたことがないという 子ども達もたくさんいたので, 実際に粘土で作ってみることにしました。 「外側の皮は,うすく作るのはむずかしいな。」 「これを人の手でたくさん作るのは,大変するぎる。」 など色んな感想をもち,そこから学習問題を立てました。 これから,「どのようにして,たくさん作られるのか。」 を調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 道徳科『ぼくの草取り体験』![]() ![]() 団体演技 一人技練習![]() ![]() 4グループに分かれて,自分の苦手な技をできるように練習しました。 お互いに技を見合って,アドバイスし合う姿が多く見られました。 社会科『自然災害から人々を守る』2![]() ![]() 楽しいデジタルドリル![]() ![]() フレアスポーツ
体育の学習「フレアスポーツ」をしています。
一輪車と竹馬に挑戦しました。 どちらもバランスや道具の使い方が難しく, なかなか悪戦苦闘しています。 でも,少しずつコツをつかんできて, 友だちに声をかけてあげる姿も見られました。 「竹馬は,つま先に力を入れるほうがいいよ。」 「一輪車は,しっかりこがないと。」 休み時間も,一生懸命練習している姿もありました。 ![]() ![]() ![]() お話の絵をかいています!![]() ![]() お話を聞いて,イメージしたカメレオンにていねいに色づけをしました。 色を塗り始めると,集中してもくもくと取り組む子どもたち。 来週は,背景づくりにも挑戦します。 作品の完成が楽しみですね! 頑張っています,タイピング!
GIGA端末が導入され,三年生でも授業などで
写真を撮ったり,自分の考えを交流したりする時に 使っています。 しかし,便利そうでなかなか難しいタブレット。 自分の考えはあるのに,なかなか文字で打つのが 難しい。 そこで,学級タイムには, ローマ字のタイピングの練習を 頑張っています。 早くカタカタ打ちたいと, 子ども達は一生懸命練習しています。 ![]() ![]() ![]() あさがおの色水あそび![]() ![]() このコーヒーフィルターの中に,種ができたら種とお手紙をいれて,来年の1年生にプレゼントします。子どもたちは,「あさがおの色水,きれいだね」「1年生,よろこんでくれるかな」など話していました。 |
|