![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377182 |
3年 かかし作り
今年度も「なんやかんや大原野」の方に来ていただき,3年生がかかしを作りました。当初の予定より1か月ほど延期することになりましたが,10グループに分かれて10体のかかしを完成させました。グループごとに教えていただきながら,個性豊かなかかしが誕生しました。その後には「お米についてもっと知ろう」というテーマでお話を聞かせていただきました。
完成したかかしは,早速,大原野のフジバカマの畑に運んで,展示していただいています。16日の体育参観日には学校に飾って見ていただく予定をしています。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース 〜10月5日〜
今日の献立は,トマトだご汁,ツナそぼろどんぶりの具,ごはん,牛乳でした。
給食ニュースでは,献立紹介として「トマトだご汁」の作り方が紹介されました。 ![]() ![]() 運動委員会
体育参観に向けて,高学年の部で担当する「準備体操」の中身と役割を決めました。
そして,並び方も考えて練習しました。 どんどんアイデアを出しながら決めていくことができるところが,さすが高学年だなと感じました! ![]() ![]() 3くみ ベジタブルやさんを ひらくよういをしたよ
ベジタブルやさんをひらくために,野菜を切りました。野菜を種類ごとに集めて,先生が呼びかけた野菜をもってきます。
「パンプキン,プリーズ」と言うと,かぼちゃのイラストを持ってきて,「Here you are」と渡してくれました。「thank you」と言うとうれしそうでした。 繰り返してやりとりをするうちに,自然にやりとりができるようになるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜10月5日〜No.2![]() ![]() 3くみ 1・2・3・4・ジャンプ!でとんだよ
2年生は,体育で「とびあそび」をしました。5歩しまとびでは,4歩目に踏み切って,5歩目に島にとび移ります。4歩目までリズムよくポンポンととんでいました。
ゴムとびでは,太ももの高さまでとぶことができました。 ![]() ![]() 2年 体育「とびあそび」![]() ![]() ![]() 今日は「5歩とびしまとび」と「ゴムとび」をしました。両足で着地するということに苦戦している様子でした。リズムよく遠くに跳んだり,高さに挑戦したりと,友達と声をかけあいながら頑張っていました。 3年生〜かかし作り〜
地域の「なんやかんや大原野」の方々に教えていただき,かかしを作りました。
竹に服を着せたり,竹を組んだり,体の中に新聞紙を詰めたり・・・ グループごとに分担しながらかかしを作っていきました。 最後には,グループのメンバーと相談しながらかかしの顔をえがきました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 30周年記念のビデオどりをしたよ
2年生は,「上里小学校のすきなところ」を一人ずつ発表しました。カメラの前で大きな声ではっきと発表することができました。上里小学校のすきなところを聞いていると,心が温かくなりました。
![]() ![]() 給食ニュース 給食委員会の活動が再開されました
給食の返却時には,給食委員が給食ホールに立って返却のお手伝いや声かけをしています。緊急事態宣言が解除されたため,本日より給食委員会の常時活動が再開されました。低学年の補助をしたり,食缶の向きをそろえるよう声をかけたりする様子が見られました。子どもたちの活動が再開され,学校が急に活気づいてきたように感じました。
![]() ![]() |
|