![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:466065 |
6年生 社会科 歴史の学習
6年生は,社会科で歴史の学習をしています。今日は,平氏と源氏の違いなどを調べました。教科書,資料集,GIGA端末などたくさんの情報の中から必要なことを見つけ出し,まとめ,発表する活動ができています。
![]() 3年生 書写
3年生の書写の時間です。机の上にどのように道具を置くのか,みんなで確認をしています。他にも,筆使いのポイントや力の入れ方など,細かいところまで確かめ,集中して取り組んでいました。
![]() ![]() 緊急事態宣言延長を受けての行事予定変更について
今後の行事予定変更についてお知らせいたします。
![]() 9月朝会から![]() ![]() ![]() 1 いつも ありがとう(ARIGATO)の気持ち 2 相手を大切にするって どういうことなの? の2点について話しました。 1では,朝の登校時のあいさつで,みんなから元気や笑顔をたくさんもらっていることがとてもうれしいことを伝えました。ちょっぴりシャイでクールな人も少しの笑顔がうれしいです。今日も一日がんばろうって気持ちになれるのは,この元気と笑顔をくれる子どもたちのおかげです。 また,キッズプラン作品展を見たおうちの方からのありがとうのメッセージも紹介しました。みんなの元気,やる気はおうちの人にもしっかりと届いていることを話しました。 2では,どうすれば相手を大切にすることになるのかを一緒に考えました。孔子の考えも紹介しましたが,明確な答えは。。。ありません。相手によって,また,その時の自分の気持ちによってと,いろいろな場面で相手を大切にする方法や仕方は変わってくるかもしれないので,このような答えのない問い「相手を大切にするって?」を日々の学校生活で考えて行動していこうと呼びかけました。 感染症拡大防止にむけて,学校生活を送る子どもたちも,行事や毎日の授業に様々な変更点や気を付けることがたくさんあり,戸惑いや我慢することも多いと思います。 でも。だからこそ。 「感謝の思い,相手を大切にする思い」を少し立ち止まって考えてみた9月朝会でした。 緊急事態宣言延長に伴う教育活動・行事の変更等についてのお知らせ
平素から,本校の教育活動にご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,京都府の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることになりました。本校の教育活動については,これまでの感染症対策を継続,徹底しながら進めてまいります。今後の行事の変更等についてお知らせをさせていただきます。以下の内容をご確認いただきますように,よろしくお願いいたします。 ・9月のクラブ活動(4〜6年生)は中止します。 ・放課後まなび教室は10月5日(火)から開始します。 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」
今日の学習では,お家の方にもご協力いただいて集めてきた廃材を使って遊びました。
教室いっぱいに広げたガラクタの山を見て子どもたちは大はしゃぎ。 積んだり,並べたり,倒したり…道具を使わずに自分たちのアイディアでたくさんの 遊びを考えて楽しみました。 活動していく中で,「もっと工夫したい」「次は作ってみたい」と次の学習への意欲も見せていました。 ![]() ![]() ![]() 池の水を抜いてみました!
毎朝,池の周りに集まってメダカや水生昆虫を眺めていた子どもたち。最近濁りがひどくなってきて,生き物を見ることができなくなっていました。
「いちど 掃除しみてようか」 「したい!したい!」 早速,集まってきたメンバーに生き物をどうやって移動させるかとか,底をどうやって掃除するかとか,いろいろ問いかけながら作業を始めます。水を業者さんからお借りしたポンプで抜き始めると。。。 予想以上のごみと落ち葉に苦戦しましたが,新たな発見もいっぱい。 「フナが4匹もいる! ナマズ?いやいや ドジョウや!」 「思った以上にメダカが多いな。群れになって泳いでる!」 「水カマキリ,カエルに タガメも!」 気が付けば,メンバーが大人数になっていて,あちこちで歓声があがる池再生プロジェクトになっていました。 網や長靴を持ってきて,生け捕り本気度マックスの子や,外で眺めつつ,生き物の生態について語りだす子も。とてもたのしい休み時間が一週間ほど続きました。 いったん,新たに水入れをしてプロジェクト終了。この後の池の様子が楽しみです。 一番下の写真はドジョウです。どれくらいの期間,この池の住人だったのでしょうか。久しぶりにみんなと出会えてうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 GIGA端末持ち帰りに向けて
5・6年生は,今週GIGA端末の持ち帰りを行います。持ち帰りに向けて,5年生は,Teamsのビデオ通話や,課題提出の方法を確認しました。GIGA端末を家庭でも活用していけるように準備を進めていきたいと思います。
![]() 9月の朝会
今日の1時間目に朝会を行いました。リモートで校長先生のお話や,児童会本部委員からの月目標についてのお知らせ,教育実習生の紹介などを聞きました。
![]() 1年生 身体計測![]() ![]() 初めての身体計測のときは 教室前に,計測器をもってきてもらって 計測を行いましたが 今回は自分たちが保健室に行って 計測をしてもらいました。 |
|