京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up115
昨日:111
総数:668035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【1年生】 かんじのがくしゅう

 9月13日から始まった漢字学習の,おうちでの取り組みの様子は,いかがでしょうか?一日に二文字ずつ新しい漢字を学んでいるので大変ですが,読みも書きもしっかり定着してほしいと思います。
画像1
画像2

【1年生】 大きさくらべ

画像1
画像2
 算数では,大きさくらべの学習を進めています。この日は,紙テープを使って,身近な机やロッカーなどの高さ比べをしました。テープを使うと,長さを比べることが分かりました。

【6年生】 卒業アルバム用 個人写真を撮りました

 今日は卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。自然光の入る校舎内で,まるでモデルになったようなプロの道具に囲まれて撮影を開始。初めは緊張気味の表情の子どもたちも,写真屋さんの「そうそう!」「もう一枚ね!」の声かけに,笑顔で応えていました。
画像1
画像2

【6年生】 「やまなし」〜宮沢賢治の世界〜

画像1
画像2
 国語科では宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。言葉の選び方や表現の中に,宮沢賢治の個性を感じていた子どもたち。
 教室前に宮沢賢治の作品を集め,並行読書をしています。様々な作品を読み比べて作者の表現方法や生き方とのつながりを見つけていってほしいと思います。

【6年生】道徳 ぼくだって

画像1
画像2
画像3
 試合に負けた悔しさのあまり,友達の失敗を責めてしまう主人公。「お前のミスのせいで負けたんだ」

…失敗したとき,友達もいろいろな思いを抱えている。一生懸命やっても失敗することはある。…相手の目線に立った時,責めるよりも励ましを,攻撃よりも共感を。子どもたちは教材から様々なことを学んでいます。

(5年生)合奏練習

画像1
画像2
4人グループで合奏の練習をしています。打楽器やリズム楽器を使っての合奏です。大太鼓や小太鼓は1つしかないので,自分のグループ練習が終われば,次のグループに渡しながら仲良く練習しています。

(5年生)エイサー

画像1
画像2
画像3
スポーツDAYに向けて沖縄の踊りである「エイサー」を練習しています。同じ振付けを繰り返すのではなく,微妙に違いがあるので,映像を確かめながら練習しています。体育時の雨天を利用して練習しています。腕や膝を伸ばしたり,曲げたり,前を向いたり,ふり返ったり,音楽と振付けをセットにして覚えています。

【3年生】体育科「とびばこ運動」

 体育科ではとびばこ運動に取り組んでいます。準備もてきぱきと行い,毎時間目標を決めて取り組んでいます。1つでも多くのとび方,1段でも高い段が跳べるようにみんなで頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 エンジョイスポーツ「サッカー」 9月17日

画像1画像2
 朝の帯学習で,エンジョイスポーツ(体づくりの時間)の取り組みをしました。今日は,サッカーに挑戦しました。短い時間ではありましたが,パスなどの基本的な技術に触れることができ,来週の授業を楽しみにしている様子が見られました。

【3年生】お話の絵

 3年生では,図画工作科の学習でお話を聞いて,それを絵にする学習をしています。今週は下書きをして,絵の具に取り組んでいます。色々な場面をかいている子どもたちがいて,今からどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 修学旅行1日目
10/8 修学旅行2日目
10/9 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp