京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:68
総数:728783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】 10月4日 体育「マットあそび」

今日からマットあそびの学習がはじまりました。手をしっかりついて足をあげたり,ブリッジをしたりと,とても楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】視力検査

画像1画像2画像3
 2学期の視力検査を行いました。
検査の前に,「A」「B」「C」「D」の基準と,座席の関係を話していただきました。
「A」は教室の一番後ろから見えるくらい。
「B」は後ろから2番目から見えるくらい。
「C」は前から2番目から見えるくらい。
「D」は一番前から見えるくらい。
検査の後に自分の検査結果を教えてもらっています。
普段の目の使い方をふりかえり,大切にしてほしいと思います。

【3年生】図工 クリスタルアニマル

画像1画像2
 図工の学習で「クリスタルアニマル」の取り組みます。
透明の入れ物の中にライトを入れ,見え方や反射した光の様子を楽しみます。
組み合わせを変えたり,色を塗るとどんな風にかわるのか,想像しながらアイデアスケッチをしました。
 素敵な作品が出来上がるのが,今から楽しみです。

【1年生】 音楽の学習

画像1
画像2
 1年生ではけんばんハーモニカを使って音楽の学習をしました。子どもたちは,小学生になって初めて触るけんばんハーモニカにわくわくし,目を輝かせながら学習に取り組む姿が見られました。これから,多くの曲を演奏できるように練習していきます。またお家でも感想を聞いてみてください。

【1年生】 算数の学習

画像1
画像2
 算数の学習「大きさくらべ」では,水筒に入っている水の量を比べました。量を比べる時に「水筒の水をコップに移せばいい」といった子どもたちの考えから,実際に水筒に入った水をコップに移しました。水の量やコップの数を比べることで問題を解決し,学習に進んで取り組むことができました。

【6年生】 修学旅行にむけて 10月4日

画像1画像2
 修学旅行では,北淡震災記念公園に行きます。阪神淡路大震災について学び,命の尊さや防災の大切さについて考える機会にしていきます。
 震災で亡くなられた方への追悼の気持ちをこめて,千羽鶴を折りました。鶴の折り方を知らない子どもたちもいましたが,教え合い,1羽1羽大切に折っていました。

【6年生】 理科「とけたアルミニウムは??」 10月4日

画像1画像2画像3
 理科「水よう液の性質」の学習では,塩酸にアルミニウムがとけた液体を熱したとき,どのような反応をするかを調べました。出てきた白い固体の正体が何なのかを考えました。

【6年生】 修学旅行のしおり作り 10月1日

画像1画像2
 先週の金曜日ですが,修学旅行のしおり作りをしました。いよいよ今週にせまり,子どもたちも今か今かと心待ちにしています。

【6年生】体育 〜サッカー〜

画像1
画像2
 久しぶりにゲームを行いました。広い運動場を所狭しとかけ回り,声をかけあいながらパスを回します。
 思い切り体を動かして生き生きとサッカーを楽しんでいました。

【2年生】10月1日 「道徳の学習」

道徳の学習では,自分の考えをしっかりノートにまとめて発表したり,友だちの意見と比べたりしています。

週に一度の学習ですが,自分の心としっかり向き合うことができたらと思っています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 修学旅行1日目
10/8 修学旅行2日目
10/9 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp