|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:148 総数:573233 | 
| 10月4日 3年生 理科「かげのでき方と太陽のいち」   「どんなに動いても,振り向いてもかげの向きはずっと同じだ。」 「太陽はかげの反対がわにあるね。」 など,観察を通してたくさんのことに気づいて,つぶやいていました。 身の回りのいろいろなことに興味や疑問をもっている子どもたちの姿は とっても生き生きしています! 10月4日(月) 3年生 体育科「松陽ピックに向けて」   3年生のバラエティ走「それゆけ!松陽探検隊!」では,ゴール前に体育で学習した 走り幅跳びがあります。 体育での練習の成果を見せられるように,一生懸命練習しました。練習を重ねるたびにどんどん上手になっています! 道具の準備などは,6年生のお兄さんたちが手伝ってくれました。 たくさんの人の応援を力にして,本番でも精一杯やりきってほしいです! 10月4日(月) 6年生 図画工作科「お話の絵 鑑賞会」
お話の絵の作品が仕上がりました。 それぞれのクラスで鑑賞会を行いました。 友達の作品のよさをじっくり味わうことができました。    10月4日(月) 6年生 体育科「演技」
今週の金曜日に松陽ピックがあります。 6年生の演技の練習もいよいよ仕上げに入りました。 今週のテーマは,『より美しく』 美しさを追求し,6年生101人で心を一つに最高の演技を目指します。    10月4日(月) 1年生 体育科 「しょうようピックの練習」   1年生のバラエティー走(にんじゃでゴー!)は,マット運動,なわとび,ボール入れをします。 にんじゃのように素早く動きます。 初めてバラエティー走をしてみて, 「いろんなことができて楽しい。」 「なわとびを速く回れるようにもっと練習しないと。」 など言っていました。 本番の活躍が楽しみです。 10月1日(金) 1年生 英語活動 「えいごとなかよし」
英語活動が始まりました。 朝から 「今日英語があるよ!」 「英語どんなことをするんだろう。」 と子どもたちはワクワクしていました。 今日は気分のいい方や挨拶の仕方を勉強しました。 「I'm fine.」というときのジェスチャーを考えたり, ジェスチャークイズをしたりととても盛り上がりました。   10月1日(金) 3年生 書写「字の大きさや間かくに気をつけて書こう」   字の大きさや文字の間隔に気を付けながら,丁寧に書くことができました。 教室は「シーン」としていて,どの子もみんなとても集中していました! 10月1日(金) 3年生 体育科「松陽ピックに向けて」   2回目の練習ですが,ハードルを上手にくぐったりコーナーを全力で走ったりするコツがつかめてきたようで,2組の練習では「ハードルを前よりきれいにくぐることができました。」などの声が子ども達から聞こえてきました。 本番まであと1週間!! 1人1人が100%の力を出し切ってほしいです! 10月1日(金) 2年生 タブレット学習『なかま分けをしよう』
今日は「Yチャート」や「Xチャート」を使って,教室や廊下にあるものを 色々な仲間に分類わけしました。 「色で分けられる!」「形もいろんなのがある。」と, どのように分けられるかを考えて,活動に取り組むことができました。   10月1日(金) 2年生 生活科『うごくおもちゃをつくろう』(2)
ペットボトルのキャップや空き缶に穴をうまく開けられたら, おもちゃが「すすむ」ためにどのように工夫すればいいかを考えました。 「竹ひごがあったらいい!」「ストローも使えるかも。」などと, 試行錯誤しながら,作る様子が見られました。   |  |