京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:22
総数:316683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」(5年)

画像1
音楽の学習では,打楽器を使ってリズムアンサンブル作りを行っています。今日はいろいろな楽器の音色を調べ,グループごとにアンサンブルに使う楽器を選びました!

【4組】 自立活動 身辺自立

画像1
画像2
画像3
 自立活動では,身の回りのことができるようになるために,個別課題を頑張っています。クリップを使った色のマッチングや,ひもを結ぶ練習など,集中して取り組んでいます。机上学習でひも結びを練習して,靴紐や給食袋を結ぶなどの場面で,日常生活に生かしていってほしいと思います。

【6年】レッツ ダンシング!

体育でリズムダンスをしています。
子ども達は,曲のリズムに合わせて手をふり,ステップをふみ,こしをフリフリし…と楽しく活動しています!
来週のリズムダンスも楽しくリズムにのって,踊っていきたいと思います☆
画像1

3年 体育「リズムダンス」

体を大きく動かすことを意識して,リズムにのってダンスしました。
画像1

5年 なかよしの日 「車いす体験」 その2

画像1
画像2
車いす体験を今日だけの学びにせず,これからの自分の行動に活かしていってほしいと思います。

まぼろしの花4

画像1
画像2
画像3
背景にコンテ,花の輪郭にパスを使う工夫をしました。

なかよしの日「車いす体験」(5年)

画像1
画像2
画像3
9月のなかよしの日のテーマは「障害や障害のある人について知ろう」です。5年生では地域から車いすをお借りして,車いすの介助を体験しました。車いすで移動する時は,少しの段差や坂でも大変だということに気づくことができました。

理科「生命のつながり」(5年)

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,植物の実や種子のでき方について学習をしています。今日はアサガオ,ツルレイシ,オシロイバナのおしべや花粉を顕微鏡で観察しました。

まぼろしの花3

画像1
画像2
筆だけでなく自分の手を使って花を表しました。

まぼろしの花 1

画像1
画像2
だれも見たことのない,まぼろしの花を想像して描きました。
「いつ?」「どこで?」「どんなにおい?」花の感じに合う形や色を見つけ,工夫して表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp