![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566921 |
9月24日(金) 6年生 社会科「戦国の世」
社会科では,歴史の学習をしています。
今は,戦国時代です。 6年生の給食グループの名前は,「織田」「豊臣」「徳川」です。 いよいよこの3人が登場します。 どのようにして天下統一を果たしたのか調べていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 6年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では,松陽小学校の防災設備について調べています。
防災倉庫で見つけたものから,質問を考えました。 今度,自治連合会の方々にインタビューする予定です。 ![]() ![]() ![]() 9月24日(金) 6年生 図画工作科「お話の絵」
お話の絵を描いている様子です。
丁寧に絵の具で彩色しています。 スパッタリング等の技法を使っている子もいます。 いよいよ来週完成予定です。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 6年生 道徳「ユニバーサルデザイン」
今日の道徳のテーマは,ユニバーサルデザインです。
桂駅・桂病院・西京区役所・西京図書館の写真を見て,ユニバーサルデザインがないか探しました。 「思っていたよりもたくさんあった」 「ユニバーサルデザインは全ての人のことを考えてつくられているね」 「家の中にあるユニバーサルデザインも調べてみたい」等, 感想があがりました。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 6年生 「体育参観に向けて」
体育参観に向けての係活動が始まりました。
式典・スローガン・プログラム・準備・参加賞・放送の6つの係に分かれて準備を進めています。 小学校生活最後の運動参観。6年生として頑張る姿をぜひ見てほしいです。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 6年生 体育科「運動参観に向けて」
運動参観で披露するリズムダンスの練習風景です。
最初は,「筋肉痛!」と言っていた子どもたちもだんだん慣れてきた様子です。 全員がビシッと揃うとカッコイイですね。 休み時間もダンス動画を見て,教室で練習している子どもたちもいます。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 1年生 国語科「おすすめの本の紹介」
「やくそく」の学習が終盤になり,自分のおすすめの本の「好きな場面」と「好きな理由」をリーフレットにまとめ,交流しました。
友だちの本を読み,リーフレットを読み, 「〇〇さんと同じで,〜でした。」 「〇〇さんと違って,〜のところが好きです。」 など,付箋に感想を書きました。 初めての活動でしたが,付箋に感想を書いてもらい,嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 1年生 国語科「やくそく」![]() ![]() ![]() 学習したことを活かして,今日は図書館で選んだお薦めの本の好きな場面と理由を書きました。 裏には,その場面の絵を描いて,素敵なリーフレットに仕上げました。 中間休みになっても,もくもくと仕上げる子どもたち。 書く楽しさや考えたことや思ったことを相手に伝える面白さに気づいてほしいなと思います。 9月21日(火) 4年生 理科「しみ込んだ水はどこへ?」![]() ![]() 「たぶん日なたは蒸発するよね。」 「日かげもするんちゃう?」など,予想を立て, 実験開始☆ 日なたで白く曇っている容器を見て, 「おぉ,めっちゃ水が付いている!!」 「見せて見せて,ほんまや」と, うれしそうにのぞきこんでいました。 9月21日(火) 1年生 生活科「あきみつけ」
今日は天気も良かったので,久しぶりにしぜん広場やビオトープに
「あきみつけ」に行きました。 金曜日に見つけた秋をタブレットで写真に撮るので,その下見を兼ねて散歩に。 「はっぱのいろがかわってる。」「メダカが大きくなってる。」「どんぐりがいっぱい。」 など,たくさんみつけられたようです。 金曜日のタブレットを持っての「あきみつけ」はドキドキですが,楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() |
|