京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up57
昨日:77
総数:667241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

太秦フェスティバルに向けて2

画像1
画像2
これまでも,各クラス,休み時間楽しそうにダンスの練習をする姿が見られましたが、運動場でも楽しそうに踊っていました。玉入れの練習は初めてでしたが,さすが5年生,コツをつかみ上手に玉を投げ入れていました。

太秦フェスティバルに向けて1

画像1
画像2
今日の5・6時間目の体育で,太秦フェスティバルに向けての練習をしました。5年生は「はじけろ!!Dynamite玉入れ」を行います。

太秦フェスティバルに向けて…

この日は,太秦フェスティバルで披露するエイサーの,踊りのポイントをみんなで確かめました。映像を見ながら,自分たちが踊っている様子を確認して,「もっと大きく動く方がいいね」「腕を伸ばすところはしっかり伸ばそう!止めるところはピタッと止めよう」と話をしました。
これまで,各クラスで工夫をしながら練習を重ねてきました。太秦フェスティバル本番まで,残りわずかですが,みんなで精一杯,踊ります!
画像1

理科の授業の様子

 理科の学習の様子です。植物の観察を続けています。タブレット端末を使って,観察した結果をロイロノートにまとめています。カメラ撮影をして画像を取り込んだり,文字や画像サイズの調整をしたりと,ロイロノートの機能を使いこなしています。
画像1
画像2

1kgに挑戦!

算数科「重さ」の学習で,gとKgを知りました。
1gは一円玉一枚の重さ。
では,1Kgってどれくらいの重さ?

ということで,砂場へ行って,
1Kgぴったしカンカンゲームをしました。
ルールは,3回以内に1Kgの砂袋を作ります。
1回目でぴったりを作れた子もいました。
子どもからは,1Kgが意外に重かった,意外に軽かった,
両方の感想が出ていました。
画像1画像2画像3

秋みつけをしました

画像1画像2
 校庭に出て秋の物をさがしました。秋のものは何かな?という質問に「もみじ」「さつまいも」「かぼちゃ」「ハロウィン」いろいろなものが出ました。紅葉した葉っぱ,柿,ぎんなん,校庭にはいろいろなものがありました。ひとつひとつ興味深くみていました。

図画工作科 「お話の絵」

画像1画像2
 9月の当初から取り組んでいたお話の絵が,完成に近づいてきました。

 最初に描いたイメージスケッチをもとに,作品を作っています。

算数科「3つのかずのけいさん」

画像1
今までならったことを使って,今度は3つのかずを足したり,引いたりします。
少し難しい内容になってきましたが,子どもたちは,ブロックを使って一生懸命考え,答えを導き出しています。がんばりましょうね。

お手紙

画像1画像2画像3
 お手紙の学習は,全文シートを使って行っています。かえるくんとがまがえるくんの気持ちがわかるところに線を引き,どんな気持ちかを想像しました。みんなの考えをまとめていくと,
「ここからがまくんの気持ちがとても変わっているな。」
「いや,この文からがまくんの気持ちが嬉しくなったのがわかるよ。」
とたくさんの考えが出てきました。

掃除も頑張っています

画像1画像2画像3
 3組の子ども達は,時間が来たらパッと行動することが出来ています。今日は,掃除時間に,それぞれの掃除場所へいってみました。みんなで声をかけながら一所懸命掃除を頑張っていました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp