京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up18
昨日:104
総数:246416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

5年生 祝!!メダカの赤ちゃんの誕生です!

画像1
 学級で飼育しているメダカの卵が無事にふ化し,赤ちゃんメダカが誕生しました。「小さくてとてもかわいい。」と,子どもたちは,水槽の前に座って、夢中になって卵や赤©ちゃんメダカを探していました。大切に育てていきます。

1・2年 学校探検をしたよ

 今日は1・2年生で学校探検をしました。入学してから1か月が経ちましたがまだまだ1年生は学校のことをあまり知りません。どこにどんな教室があるのかわからないので,2年生に教えてもらうことになりました。2年生はお兄さん・お姉さんになって,はりきっていろいろな教室を紹介してくれました。とても頼りになるお兄さん・お姉さんです。
 最後に,2年生から1年生にプレゼントがありました。今日の思い出に折り紙で作ったパッチンカメラでした。1年生はとても喜んでさっそく撮り合いっこしていました。
 2年生のみなさん,本当にありがとうございました。しっかりお兄さん・お姉さんですね。これからも1年生のことを見守ってあげてくださいね。
 1年生もたくさん教えてもらったことをカードにまとめていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】食の指導にて

画像1画像2
 食事の際に,自分たちがどれぐらいカロリーを摂取しているのか考えました。おいしいものや好きな食べ物の摂取カロリーを見て,「こんなに高いの!?」と驚く人たちがたくさんいました。「唐揚げ弁当が食べたいけれど,これだけで1000㎉を超してしまうなら考えなあかんな・・・。」と悩み,好きなものばかり食べていても体には良くないことを一人一人が考えることができました。おいしいものを食べてリフレッシュしたいものですが,そればかり続けてもダメなようですね・・・。これからの食生活に活かしてほしいものです。

5年生 家庭科「お茶の淹れ方」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,お茶の淹れ方について学習をしました。お湯を沸かしたり,急須で淹れたりと普段自分たちでしたことのない経験をして,とても楽しそうにしていました。
 残念ながら学校ではお茶を淹れたお茶を飲むことはできませんでしたが,今回の学びを生かして,お家でほっこりお茶をしてみるのもいいですね。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
 自転車安全教室がありました。警察の方から自転車の安全についてお話を聞き,実技テストを行いました。子どもたちの顔は真剣そのもの。「緊張した。」「いつもはあまり確認できていないんだな。」など,普段の乗り方についても振り返ることができていました。
 事前にあった学科テストも,一生懸命勉強して臨んでいる子もたくさんいました。

 警察の方もおっしゃっていましたが,普段の生活で事故を起こしたり巻き込まれたりしないことが一番大事です。
 これからも安全に気をつけて楽しく自転車に乗ってほしいと思います。

 とても有意義な時間になりました。

5年生 メダカが仲間入り!

画像1
 学級の生き物係を中心に,メダカを飼育することになりました。かわいらしい新しい仲間に,子どもたちは,みんなで嬉しそうに観察していました。生き物と関わり合うことは,大変よい勉強になります。小さな「命」を大切に育てていきます。

5年生 家庭科室ってどんなところ?

画像1
 5年生の家庭科では,今後家庭科室を使った学習が増えます。授業の中で,家庭科室を探検する時間を作って,みんなで気付いたことを出し合いました。新しい発見をたくさん出し合うことができました。実際に家庭科室で学習するのが楽しみです!

5年生 がんばれ!委員会活動

画像1
 初めての委員会活動をがんばっています。緊張の中,毎日の放送を担当する『放送委員会』では,「今日は何の日」というテーマで取組を進めています。それぞれが所属する委員会の仕事を,一生懸命に頑張っています。

5年生 総合〜世界とつながろう〜

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では,『世界とつながろう』という大きなテーマをもとに,自分が発表したい国のことを自分の力で調べる活動を行っています。
 タブレットや本を用いて,いろいろな視点から情報を集める活動に,一生懸命に取り組んでいます。次は,集めた情報を整理・分類し,活用できるものを選ぶ活動を行っていきます。

5年生 漢字の字形を意識して

画像1
画像2
 5年生の家庭学習には,漢字練習を行っています。毎日,しっかりとお手本を見て丁寧に書くことを意識し,気持ちのよい字が書けています。
 はね・はらい・とめなど,ポイントになる部分に注意して続けていくと,さらに美しい字を書くことができるようになるでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp