京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up41
昨日:48
総数:668046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数科 「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
 6年生の算数科では,「図形の拡大と縮小」の単元に入りました。

 今日は方眼を使って,図形の拡大図や縮図を書きました。

 方眼の目の大きさに着目することで,2倍の拡大図・1/2の縮図をかけることに気付いていました。

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                               太秦小学校 
                               校長 神内 貴司

かげおくりをしたよ。

国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習し始めました。

その前に,「かげおくり」を体験しました。
秋晴れのきれいな青空に,子ども達はそれぞれ
自分のかげを見ることができたようで歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

どっちが重いかな。

算数科「重さ」の学習で,
ものさしとえんぴつ,どちらが重いかな?と
いうことで,てんびんを作り,比べてみました。

1円玉が1gということを使って,
ものさし8g,えんぴつ3g。
色んな文房具も測りました。
画像1画像2画像3

お話の絵

画像1
 1組の図工の様子です。1組も背景を仕上げている所でした。どのクラスも,仕上がりが楽しみです。

お話の絵

画像1画像2
 2組の図工の時間をのぞいてみました。すてきな色づかいで絵が仕上がってきました。みんな丁寧に頑張っていました。

ダンスのポンポンを作ったよ

画像1画像2
 太秦フェスティバルで使うポンポンを作りました。キラキラ光るので子ども達はとても大喜びです。今日は,ためしにつけて踊ってみました。

『9月28日の給食』

画像1画像2
今日の給食は,
「牛乳」
「ごはん」
「豚肉とこんにゃくのいため煮」
「金時豆の甘煮」
「キャベツの吉野汁」でした。

太秦小学校にもスチームコンベクションオーブン(スチコン)が導入され,本日初めてスチコン献立として「金時豆の甘煮」を実施しました。ふっくらとして柔らかい煮豆は,甘くておいしいと子どもたちからも好評でした。

社会科 「戦国の世から天下統一へ」

画像1画像2
 6年生の社会科では戦国時代に入りました。

 今日は豊臣秀吉がどのようにして天下統一を成し遂げたのかを学習しました。

 農民に対する政策や,織田信長とのつながりを整理して学習できていました。

学級タイム

画像1画像2
 学級タイムの様子です。掃除が終わったらすぐの座って用意をしています。決められた時間の中で,集中して頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp