京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:34
総数:380283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

外国語の学習がスタート!

画像1
 4年生では,外国語の学習が始まりました。子どもたちは,自分の好きなものを英語で丁寧に伝えることができました。

5年生〜理科「植物の発芽と成長」〜

画像1画像2
 発芽には,どのような条件が必要だろうか?これまでの経験や知っていることを踏まえながら,予想をしました。

5年生〜社会「世界の中の国土」〜

画像1画像2
 地球儀を見ながら,気付いたことを出し合いました。一つの地球儀からでも,たくさんの発見がありますね!

6年生 音楽

画像1画像2
6年生初めての音楽♪
今年もリコーダーや歌,合奏の練習を頑張ってほしいです。

6年〜レッツ!サイエンス!

画像1
今日から「理科」の学習がスタート。
今年来られた先生と,初めての授業でした。

今年一年,実験や観察の学習を通して,科学を楽しいでほしいと思います。
5月には「科学センター」での学習も計画しています。

6年生 外国語

画像1画像2
外国語では,5年生の学習の復習をしました。
学習した挨拶などはすらすらと言う姿がありました。
アルファベットや数字を英語でいいました。ポイントをおさえて頑張りました。

6年〜やったー!給食だー!

画像1画像2
今日から給食がはじまりました。
メインは「スパゲティー」!
おしゃべりしながら食べることはできないけれど,みんなで食べる給食はとっても美味しかったです!
小学校給食は今年が最後。一品一品,思い出の味を楽しみます!

3年生〜しぜんのかんさつ〜

画像1
画像2
理科の学習では,しぜんの中にいる生き物を探しました。

畑に行ってみると,動物も植物もたくさん見つけることができました。

教科書の後ろに乗っていた写真と比べながら見つけることもできました!

3年生〜いのちの森〜

画像1
休み時間にいのちの森に行った子どもたちが,

「トランポリンみたいなところがあった!」とうれしそうに帰ってきました。

次の日に一緒に行ってみると,落ち葉がたくさん積み重なったところがふかふかになっていて本当にトランポリンみたいでした。

自然のなかから楽しい場所を見つけられるのがすてきですね!

3年生〜総合遊具の使い方〜

画像1
画像2
体育の学習では,総合遊具の使い方を確かめました。

右手,左手,右足,左足のうち3つで体をささえて,1つだけはなして移動します。

久しぶりの総合遊具にすこしドキドキしながらも楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 SC来校
たてわりロング昼休み⇒中止
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
10/1 稲刈り
こころの日
全校草引き
10/4 委員会
全校草引き予備日
1年色覚検査
3年かかし作り
10/5 朝会
稲刈り予備日
10/6 ALT
フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp