![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:231 総数:379298 |
1年生 体育科「みずあそび」![]() ![]() 水中じゃんけんは,手の形を水中で見るのが楽しいようでとても盛り上がっていました。 顔を付けることが難しい子もいましたが,くぐる輪の高さを調整したり,一瞬顔を付けてみたりと工夫して頑張っていました。 2年 国語「こんなもの、見つけたよ」![]() ![]() ![]() 文章にするために,メモをとっています。前回の学習でメモをとる学習をしたので,それを活かして見たことや手触り,絵などでメモを残しています。 2年 体育「水遊び」![]() ![]() ![]() これまで学習したことを,カードを見ながら一緒に決めて進めていました。 初めてでしたが,バディと協力して楽しんでいました。 4年生 自然災害からくらしを守る![]() 4年生 水泳学習スタート!![]() くらげうきや大文字うきなどの「うく」練習や,けのび・バタ足といった「泳ぐ」練習をしています♪ 3くみ スイミーにでてくるものを つくったよ
スイミーの簡単な劇をするために,でてくるものを作っています。イソギンチャクやうなぎ,マグロを制作中です。イソギンチャクが完成して,喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 3くみ こうつうあんぜんのえを かいたよ
交通安全をよびかけるとりくみとして,ポスターを描きました。信号や標識のイラストをよく見てていねいに描いていました
絵が完成したら,ことばをかんがえていこうと思っています。 ![]() ![]() 1年生 図画工作科〜しゅつどう!しょうぼうしゃ〜![]() ![]() ![]() イメージを膨らませていると,やはり,「水が勢いよく出る」「火を消してくれる」「人を助けてくれる」という意見がたくさん出てきました。 1年生 算数科〜えほんをつくりました〜![]() ![]() ![]() これまでに習ってきた計算になるようにお話をつくって,絵に描きました。 絵を見ながら,「かにの赤ちゃんが・・・」と考えたり,「ねこの話を描きたいな」という子もいました。 今後,ひきざんの絵本も作っていきます。 1年生 〜5年生の感動体験発表〜![]() ![]() 内容が難しいものもありましたが,子どもたちは姿勢よく相手を見て聞くことができました。 「てんじってどんなものですか」「ポイ捨てって何ですか」「エコバッグを使うってどういうことですか」等,質問できた子もいました。 5年生も,質問に分かりやすく答えてくれました。 |
|