![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:231 総数:379205 |
5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」![]() ![]() ![]() 気になるところに付箋を貼ったり,思ったことをメモしたりしています。 5年生 音楽「リズムアンサンブルに向けて」![]() ![]() ![]() みんなとても楽しそうに取り組んでいました。 5年生〜図書の貸し出し〜![]() ![]() 5年生〜理科「植物の実や種子のでき方」〜![]() 5年生〜音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」〜![]() ![]() 5年生〜音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」〜![]() ![]() 3年生〜上里計算大会〜
お昼のチャレンジタイムに上里計算大会(1回目)を実施しました。
1学期に学習したことから出題された問題に挑戦しました。 全問正解の人が何人もいて嬉しかったです! 今回惜しくも全問正解できなかった人は,おさらいをして,次回に生かしてほしいと思います。 ![]() 3年生〜動物のすみか〜
理科の学習で昆虫などの動物のすみかについて考えました。
教科書のイラストと動物シールを使って,どんな動物がどこにいそうかを考えました。 また,その動物がなぜそこにいるかも考えました。 さらに,上里小学校ならどこにどんな動物がいるのかを予想しました。 「食べ物」がある場所や「てきからかくれることができる」場所に動物がいると考える人が多かったです! 次の学習で実際に観察しに行きます。 ![]() ![]() 3くみ dLと はしたのかさのあらわしかたを がくしゅうしたよ
今日は,3つのいろいろな形の容器に水を入れ,どれが一番たくさん入っているかを予想しました。
前回は,容器の高いほうがたくさん入っていたのを覚えているのか,一番高い容器を選ぶ子が多かったです。 さっそく一人ずつ1Lますに入れて測ってみました。はしたの量もあったので,デシリットルますでも測ってみました。結果は,高い容器は,細いので,一番量が少なかったです。 後半は,デシリットルます10杯で1Lになるのか,色水をつかって確かめました。1杯入れると,1dLの線のところになるので,「1になった!」と確かめながら水を入れていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生〜書写「税」〜![]() ![]() |
|