京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:231
総数:379170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜zoomを使ってみよう〜

先週に続き,zoomを使ってみました。

今回は,画面の切り替えとミュート・ミュート解除に挑戦しました。

順番にミュートを解除して返事をするということができるようになりました!
画像1画像2

3年生〜I like blue.〜

今週の外国語の時間から新しい単元に入り,Color(色)について学習しました。

子どもたちは英語で言える色がたくさんあり,最初から英語で色を言うことを楽しんでいました。

「虹の色をぬってみよう」というActivityのあと,他の国の子どもたちがどんな虹を描くのか,動画を見ました。

虹といっても何種類の色で描くのか,何色で描くのか,国によって,人によってちがってとても驚いていました。

画像1画像2

6年〜シッティングバレーボール!

画像1
距離をとって,激しすぎない運動はできないかと,「シッティングバレーボール」に取り組みました。

上半身を上手に動かしながら,ボールを相手コートへアタックしていました。
触れることの少ないパラスポーツを,楽しむことができました。

4年生 読書感想文

画像1
 国語科の学習で読書感想文にチャレンジしている4年生。物語の本を読み,ワークシートに登場人物の様子やお気に入りの場面などを書いています。子どもたちが書いてくれた物語への思いをこれからもっとふくらませていきたいと思います。

4年生 給食♪

画像1
 給食時間の様子です。子どもたちはいつもみんなと協力して配膳しています。教室で待っている子どもたちも静かに待つことができており,とても素晴らしいです。これからも感謝の気持ちを忘れずにおいしい給食をいただきましょうね!

3年生〜上里計算大会〜

今週は計3回,上里計算大会を行いました。

3回目の今日は,今度も全問正解するぞ!と意気込んでいる人と,今度こそ全問正解するぞ!と意気込んでいる人がいて,とてもやる気にあふれていました。

とても集中して問題に取り組み,何度も見直しをする姿も見られました。
画像1

3年生〜9月のカレンダー〜

毎月3組のみんなが作ってくれるカレンダー。

今日は9月のカレンダーを届けてもらいました。

9月のイラストはお月見をしているうさぎでした。

音楽で学習する歌や図工で絵を描いている本の登場人物ともつながりがあったので,とても盛り上がりました!
画像1

3年生〜なわとび〜

体育でなわとびの学習を行いました。

両足とび,片足とび,かけ足とび,交差とび,あやとび,二重とびの6種類のわざに挑戦しました。

とべるわざを増やすことととべる回数を増やすことをめあてに,これから取り組んでいきます!
画像1画像2

かみざと増刊号(学校評価アンケート)

日頃は,「上里教育」の推進にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。学校だより「かみざと増刊号(学校評価アンケート)」を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="127594">令和3年度第1回学校評価結果</swa:ContentLink>

6年生 図画工作「お話の絵」

画像1画像2

読んだお話から,想像したことを絵にしています。今は,アイデアスケッチをしています。どのような構図にするのかを考えて絵にしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 SC来校
たてわりロング昼休み⇒中止
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
10/1 稲刈り
こころの日
全校草引き
10/4 委員会
全校草引き予備日
1年色覚検査
3年かかし作り
10/5 朝会
稲刈り予備日
10/6 ALT
フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp