京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:34
総数:380289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ はじめてのそうごうゆうぐ

 2年生は体育の学習で「そうごうゆうぐのつかいかた」を学習しました。1年ぶりに総合遊具が使えるようになり,子どもたちもワクワクしているようです。先生からの注意をしっかり聞いた後,さっそく総合遊具に上りました。
 とても楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

3くみ そうごうゆうぐの2かいにのぼれたよ

 今日の3年生の体育は「総合遊具の使い方」を学習しました。約1年ぶりの総合遊具です。3くみの3年生は,1年生の時は2階まで登れなかったのですが,友達の様子を見ながら,慎重に手足を動かし,2階まで登り横に移動することができました。総合遊具を使った活動がこれからも楽しみになりました。
画像1画像2

3くみ アゲハチョウが飛び立ったよ

 昨年の秋にサナギになり教室で冬を越していたのですが,今朝登校すると,とてもきれいなアゲハチョウになっていました。「やったあ!チョウになったよ」と驚きと興味でいっぱいの子どもたち。早速,芝生広場に出て逃がしてあげました。初めはゆっくりと飛んでいましたが,しばらくすると勢いよく飛んでいきました。「ばいば〜い。元気でね。」と,子どもたちも安心した様子で見送っていました。
画像1画像2画像3

6年生 「学年集会」

学年集会をしました。今年度お世話になる先生の紹介をしました。その後,学校教育目標「里に学び 里を愛し 里を創る」と学年目標「Master to be Heros」についての話しをしました。6年生としてみんなのヒーローになるため,様々な事をマスターしてほしいと話しました。素敵な6年生になれるように頑張っていきたいです。
画像1

6年〜成長を実感する

画像1
発育測定と視力検査を行いました。

春休み中にどれだけ成長したかな?
視力は悪くなっていないかな?

ご家庭で,お子さんの成長と視力について話し合ってみてください。

5年生 学年集会

画像1画像2
学年集会を行いました!
今日は,教科担当の先生の紹介や「山の家での野外活動」や「委員会活動」などなど,5年生の活動について知りました。とても真剣に先生方のお話を聞いていて,感心しました。本当に素晴らしい子どもたちです♪
活動の様子は,またホームページでお伝えします!!

5年生 GIGA端末を使って

画像1画像2画像3
今日は,GIGA端末を使って,タイピングの練習をしました。
「習うより慣れよ」でがんばっています!!

5年生 国語科「教えて,あなたのこと」

画像1画像2画像3
国語科で,インタビューした友達のことを,一文にまとめて紹介するという学習をしました。「マンガの主人公○○に会いたい,○○さんです。」や「実は○○がとても好きな○○さんです。」などなど,また自己紹介とは違った一面が見られた貴重な時間でした!

2年生 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,総合遊具の使い方を学習しました。

子どもたちはしっかりと話を聞いて
安全に気をつけて楽しんでいました。

2年生 漢字の学習

画像1
漢字の学習を始めました。
1年生の漢字に比べると,画数も多く難しくなっています…!

今日から宿題も始まります。
丁寧に書いて,しっかり覚えてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 SC来校
たてわりロング昼休み⇒中止
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
10/1 稲刈り
こころの日
全校草引き
10/4 委員会
全校草引き予備日
1年色覚検査
3年かかし作り
10/5 朝会
稲刈り予備日
10/6 ALT
フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp