![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:32 総数:389906 |
お彼岸の献立
22日はお彼岸の献立でした。おはぎも献立にあり,季節の変化を感じます。あたりにも彼岸花が咲いています。季節を感じながらの給食でした。
![]() ![]() 道徳の学習で![]() 戦争のことや津波,地震のことをすこし話すとみんなの顔が真剣になりました。 みんなは知らないことばかりだけど,復興のためにたくさんの人々が力をあわせてがんばっていたから,今があります。 長岡の花火は平和や鎮魂の願いがあります。 絶やしてはいけないと,努力を重ねて続けてくれている人たちがいることを知りました。 そして,自分たちの地域にあるお祭りにも意味があることを知りました。 デジタル教科書を使って![]() (1)帯分数を仮分数に直してから計算する方法 (2)整数と分数に分けて計算する方法 を学習しました。 今日の給食は。。。![]() 平天とこんにゃくの煮つけは,とってもやさしい味。 今日はデザート付きです。秋の行事のお彼岸にちなんで甘くてほっこりするおはぎ付きでした。小豆は邪気をとばすという習わしがあるそうです。 みんなが元気でありますように。。 この写真!!![]() それにいつも2年生の手洗い場をきれいにしてくださっていますね。 みんな感謝の気持ちをもって「ありがとう」をつたえてね。 自分のことだけじゃなくて![]() ![]() トイレのスリッパもうわばきも喜んでいるね。 自分に物もみんなのものも大切にしていこうね。 思考ツールつかえるかな。。。![]() ![]() 校長先生も応援しにきてくださいました。 「いいところみせたい!!」という思いを胸に画面とにらめっこ。 まだまだ修行の途中です!! デジタル教科書の活用![]() ![]() 9月22日 中秋の名月の日
昨夜は中秋の名月の日でした。あいにくの曇り空でしたが,時折雲の後ろから輝く月光があたりを照らしていました。朝5時ごろの様子です。曇り空の月夜もまた趣がありますね。
![]() 国語 うみのかくれんぼ 図鑑やロイロノートの活用
今日は,国語で学習したことを生かして,図鑑やロイロノートも活用し,調べてみたい生き物を見つけて,「どこにかくれているかな?」,「体の仕組みは?」と生き物の様子を調べて,プリントに書き込んでいきました。
![]() ![]() |
|