京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:67
総数:391677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

体育「50m走」(4年生)

画像1画像2
 体育で50m走のタイムを計りました。4月に計ってからどれくらい記録がのびているか楽しみにしていました。暑い中,ゴールを目指して最後まで力いっぱい走り切っていました。

総合「校歌を手話で歌ってみよう」(4年生)

画像1画像2
 1学期から手話の学習をしています。手話を生かして校歌を歌うことにしました。まだ歌声を届けることはできませんが,手話ならできます。今日は歌詞に合う手話を調べました。どんな校歌が完成するか楽しみです。みんなで力を合わせてがんばります!

表現技法を使ってみよう

図工の時間に表現技法を使って,絵をかきました。

主にローラーを使って,絵を描くことを楽しみました。

色の濃さ,混ざり具合,ローラーの動かし方等に気をつけて,色々試していました。

楽しく活動することができました。

自分のペースに合わせて

画像1画像2
 さんすうの学習で1学期の復習に取り組みました。デジタル教科書を活用し,問題ができれば自分で答えを確認できるようにすることで,それぞれのペースに合わせてがんばることができました。

感染予防の徹底を!

 手洗い・マスクの着用・3密を避けるなど,感染予防を徹底しよう!と再確認をしています。。予防を徹底することで自分を守るだけでなく,友達や家族など自分の周りにいる人も守ることにつながるということを考え,行動していきましょう!

楽しい図書室

画像1画像2
 図書室読書は,みんなが,楽しみにしている時間です。司書の田原先生の読み聞かせに,わくわくしながら聞き入っています。その後,自分が興味のある本や図鑑を選んで読んでいます。読書は,知識を増やしたり,言葉をおぼえたりするのに,とても有効です。家庭での読書もおすすめします。

朝読書

画像1画像2
 二学期がスタートして二日目,登校後の朝読書の時間です。今日は教科書の中から,「レミーのすてきなぼうし」をみんなで読みました。読書の時間をしっかりと確保し,本に慣れ親しむことを大切にしていきます。

【理科】アサガオの花の作りを調べました

「植物の実や種子のでき方」の学習で,あさがおの花のつくりについて学習しました。
1人1つずつのアサガオを使って,花びらをそっとひらき,ピンセットを使って,中の様子を観察しました。
子どもたちは,おしべとめしべの形の違いや,数の違いに気づくことができました。

画像1画像2

4年生 ミライシード

デジタルドリルをしました。国語や算数,理科,社会など,自分が復習したい内容を選んで問題をしました。正解するとポイントがたまり,子どもたちのやる気がアップして,どんどん解いていました。
画像1

Unit4 復習

画像1
夏休み前に学習していた頻度(ひんど)の復習をしました。
I always ...   I usually ...
I sometimes ...  I never ... から始まる文を作りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp