算数のデジタル教科書を使って〜1年生〜
今日も算数のデジタル教科書を使って,練習問題に取り組みました。
自分のペースに合わせて,たくさんの問題を解くことができました。何回も練習して,身に付けていきましょうね。
【1年生】 2021-09-01 08:43 up!
朝顔の色水で〜1年生〜
これまで咲いた朝顔の花を冷凍していたものを使って,朝顔の色水を作りました。
その色水で和紙を染めました。とてもいい感じに染まり,みんな大満足です。
【1年生】 2021-09-01 08:43 up!
9月のカレンダーを作りました。
9月の教室掲示用カレンダーを作りました。
カレンダーが理解できるようになってきて,休みの日や行事が分かるようになりました。
「月曜日のところを書く人,手を挙げてください。」とたずねると,進んで手が挙げられるようになりました。
カレンダー作りは,みんなの好きな学習のひとつです。
【ひまわり】 2021-08-31 17:10 up!
プレジョイントプログラム(4年生)
プレジョイントプログラムのテストをしました。今日は算数です。時間いっぱい何度も見直しをして,集中して取り組んでいました。明日は国語のテストです。がんばりましょうね!
【4年生】 2021-08-31 17:09 up!
絵の具を使って
図画工作の時間に絵の具の使い方について学習しました。初めて絵の具セットを使うということもあり,子どもたちのテンションはMax!それぞれの道具の使い方を確認した後,画用紙にパスで風船の形をかき,絵の具で色をぬりました。
水の量,筆の使い方など,今後も学習を通して確認していきます。
【2年生】 2021-08-31 17:09 up!
自分の考えを言葉に
算数の学習では,一の位・十の位にくり上がりのあるひっ算の仕方を考えました。計算して答えは出せますが,「なぜそうなるのか?」を説明するとなると苦手意識が出てきます。説明に使えそうなキーワードを確認し,それを使って自分の言葉で説明を考えてノートに書いています。
自分の考えたことをスムーズに表現できるよう,少しずつ取り組んでいきましょう。
【2年生】 2021-08-31 17:09 up!
本の読み聞かせ
国語の時間に図書室へ行きました。始めに,田原先生に絵本を1冊,読み聞かせをしてもらいました。どんなお話か,いつも興味津々の子どもたちです。
そのあと,借りたい本を選んで借りました。読書ノートも順調に進んでおり,50冊以上の子もいます。100冊目指して頑張りましょう。
【2年生】 2021-08-31 17:09 up!
算数「円の面積」
今日の5時間目の算数は,「円の面積」の3回目の学習です。徐々にグループにも慣れてきた様子です。今日は,どのグループも「円の面積の公式」を考えました。
【6年生】 2021-08-31 17:09 up!
円の面積の公式を導き出そう
算数では,「円の面積」の学習をしています。
円の面積=半径×半径×円周率を導き出すために,今までに学習したことをいかして考えました。
長方形の面積や円周の公式を活用して思考する様子が見られました。
明日は,複雑な図形の面積を求めます。
【6年生】 2021-08-31 17:08 up!
【理科】夏が終わりに近づいて生き物の様子は?
春や夏の様子と比べながら,生き物がどのように変わっているのかを交流しました。
昆虫はたまごを産んで死んでしまうものもいて,次に命をつないでいくんだということをしんみりと感じていました。
【4年生】 2021-08-31 15:51 up!