京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up19
昨日:61
総数:391629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

What did you do in summer?

 英語科では,夏休みにしたことを英語で伝える学習をしています。

 今日は,したことのたずね方と答え方を学習しました。

 みんなが英語を積極的に使って,自身の夏休みを報告していました。

たしかめよう

画像1
 1学期に学習した内容のたしかめテストをしました。
 少し難しい問題もありましたが,頑張って取り組んでいました。
 また間違えた問題は復習しておいてくださいね。

漢字の学習

画像1画像2
 週明けの5時間目ですが,子どもたちは新出漢字の学習に,集中して取り組んでいます。まだまだ暑い日が続きますが,今週も元気いっぱい2年生で活動を楽しみましょう!

今日の学習は。。。

画像1画像2画像3
 今日はteamsを使って,校区内の地図を見ました。
 まだ学習したことない地図記号にいろいろな面白いネーミングをつけながら,学校からセブンイレブンまでの道をみていきました。
 そのあと,金曜日の読み聞かせ「3匹に子ブタ」で考えた,本当に悪いのはオオカミ!?はたまた3匹の豚!?の話し合いを理由と一緒にロイロノートで発表しました。
 結果は見ての通り,豚(ピンクの紙)が悪い!!になりました。
 理由:えんとつが油でヌルヌルにしてたから
    オオカミが入る鍋を用意してたから
 面白い話し合いに,みんな夢中で意見を出し合っていました。

【音楽】指づかいの練習

画像1画像2
 今日は,リコーダーで『陽気な船長』という曲の指のおさえ方を練習をしました。
 前半は3つしか音が出てこないので,「かんたん!!」「もうできるようになったわ!」と子どもたちは得意気な様子でした。
 さぁ,次は後半です。うまく指を動かせられるかな?

ききたいな,ともだちの はなし〜1年生〜

画像1画像2
 夏休みの自由研究の発表会の続きをしました。
 友だちの作品の説明を聞いて,「やってみたい。」という思いを持つ人もいたようです。
 来年も挑戦してみてください。

身体計測がありました。

画像1画像2
 保健室へ行きました。指導はしていないのに,部屋に入るとき,みんなが上靴をそろえて脱ぐことができました。
 その後,養護の先生の話を聞いて,身長と体重を測りました。
 毎日,教室でともに過ごしていると,気づかないですが,こうして数値を見ると,子ども達の日々の成長をあらためて感じます。

国語

画像1
 国語「ポスターを読もう」の学習では,教科書にのっているポスターの例を見て,人をひきつける工夫について考えました。
 絵がカラフルでおもしろい・キャッチコピーがあるから何を知らせたいかわかるなどの工夫を見つけました。

雨にも負けず!!

画像1画像2画像3
今日はいつもやっている本の紹介をワンランクアップして。。。ロイロノートを使って本の表紙をパチリ。そこに紹介の文章をつけて提出!!「ちょっとぼやけてるわー」「上手にとれへーん」などなど。結構こだわりのある写真が撮れていました。紹介の文をつけて今日の学習終了!!
雨は降るけれど,みんなのかわいい傘は素敵な音を届けてくれています。いろいろな色の傘とみんなの笑顔で心もハッピーに!

道徳「心と心のあくしゅ」(4年生)

画像1
 道徳で「心と心のあくしゅ」の学習をしました。
 「本当の親切」とは何かを考えることができました。
 困っている人に手助けすることも大切ですが,そっと見守る親切もあることを知りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp