京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up19
昨日:61
総数:391629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

3びょうしを体感しよう

画像1画像2
 音楽では,2びょうし・3びょうしをそれぞれ感じながらリズムをうつなど学習しています。今日は3拍子を体感しようと,バンブーダンスのまねっこにチャレンジ!竹を動かすのはまだまだ難しいので,床に置いた竹を,「ウン・タン・タン」と3びょうしのリズムに合わせてステップをふみました。まだまだ練習が必要ですが・・・体を動かしながら,リズムの感覚を身に付けていきましょう。

えいごかつどう

画像1画像2
 英語活動をしました。「Hello.How are you?」など,はじまりのあいさつもスムーズにできるようになりました。ウォーミングアップの「Hello Song」では,大きな声で歌えない分,大きなジェスチャーで楽しみました。
 活動では,1学期の復習もかねて,「いくつかなクイズ」をしました。数図ブロックを使い,「How many blocks?」と問題を出し,「○ blocks」といった英語でのやり取りをして実践しました。

お気に入りの場面〜1年生〜

画像1
 国語科「やくそく」のお話の中で,お気に入りの場面を選び,理由を書きました。

 お気に入りの場面や理由はは,人それぞれ違い,それぞれの思いがありました。次の時間に読みあうのが楽しみです。

色々な楽器を使って〜1年生〜

画像1画像2
 トライアングル,タンブリン,すずを使って,色々な鳴らし方を試しました。
 同じ楽器を使っても,鳴らし方によって,音が違うことに気付くことができました。

パラリンピック

 9月のハッピーウィーク,テーマは「ちがいを豊かさに」です。
 終了したばかりのパラリンピックを題材に取り上げ,学習しました。
 パラリンピック選手について知り,資料を見ながらクイズを作りました。
 国枝選手の座右の銘は?パラリンピックの競技数は?パラリンピックのメダルの材料は?
 困難に負けず努力する姿に,感動しました。

体育科「高跳び」(4年生)

画像1
 先週に引き続き高跳びの学習に取り組んでいます。
 踏み切る足に気を付けて,しっかり足を振り上げてとべるようになりました。

音楽

画像1画像2
 リコーダーを吹けなかったり,大きな声で歌を歌えなかったり…。
 少し寂しい音楽の授業が続いていますが,今日はGIGA端末を使った音楽のクイズ!!みんな一生懸命考えて,楽しそうに答えていました。
 学校でのリコーダーの練習は指の確認だけです。
 宿題に「威風堂々」のリコーダー練習がでました。
 来週の音楽までにしっかりと練習しておきましょう。

国語

画像1
 国語「へんとつくり」の学習では,左右に分けてばらばらになった漢字パズルに取り組み,へんとつくりについて知りました。
 そのあと,「きへん」「にんべん」の漢字をたくさん見つけました。
 集中してたくさん探すことができました。

音読がんばってます。

画像1
 各学年,音読に取り組んでいます。
 宿題で教科書を読んだり,教室で新しい物語を読んだりしています。
 読んだ後は,音読カードにスタンプやシールを貼っています。
 毎日,一コマずつ進み,ゴールを目標に続けていきましょう。

【理科】雨水は土の中にしみこむ?

 水たまりがどこに消えてしまったのか…子どもたちからでてきた予想の1つめ,雨水は土の中にしみこむのか調べました。
 運動場の土や砂場のすなのつぶの大きさや手触りを確認した後,水を入れて調べてみました。
 「水はどちらもしみこんでいくけど,スピードが違う!!」とつぶの大きさによって,しみこみ方が変わることを発見しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp