京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:21
総数:437407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月6日(火)の献立

 ・ごはん(酒米)…お酒を作るために育てられた京都のきれいな水で育ったごはんです。
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・かぼちゃの煮つけ…スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
 ・七夕そうめん


 7月7日(水)の献立

 ・クロワッサン型バターロール
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

放課後まなび教室スタート

 7日(水)から放課後まなび教室が始まりました。集中して黙々と取り組んでいたり,わからないことを質問したり,意欲的な姿が見られました。まなびの先生方に見守られながら,これからも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

7月7日から始まります!〜放課後まなび教室〜

 中間休みに,放課後まなび教室の開講式を行いました。
2年生から6年生まで,幅広く参加します。
お話を聞き,放課後まなび教室での「やくそく」をたしかめました。
いろいろな方にお世話になりながら,学習を支えていただいていることを心にとめて,がんばってよかったなと思える時間にしていきましょう。
画像1
画像2

初めてのスマイルタイム!

 今年度初めてのスマイルタイム。たてわりグループの顔合わせをしました。
6年生を中心に,高学年がよくがんばっていました。さすがです!
 これからたてわりグループで活動する機会が何回かあります。仲を深めていきながら,それぞれの成長が見えたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

第2回みなうずタイム

画像1
画像2
画像3
 今年度2回目のみなうずタイム。今回もリモート集会です。
児童会本部の人が工夫して,学校の様子やクイズを届けてくれて,楽しい時間になりました。
 

給食室から

画像1
画像2
画像3
 7月1日(木)献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き…さばにしょうが・しょう油・三温糖・料理酒で味つけして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。皮も香ばしく焼けて美味しく頂けました。
 ・切干大根の三杯酢
 ・すまし汁

 
 7月2日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と野菜の煮つけ
 ・ひじき豆


 7月5日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のからあげ
 ・ほうれん草のごま煮
 ・みそ汁


給食室から

画像1
画像2
画像3
 6月28日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・ミーフンスープ…米の粉から作られる麺です。中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われます。


 6月29日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル


 6月30日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・アイルランド風ビーフシチュー…アイルランドの家庭料理をイメージして作りました。この夏に、日本でオリンピック・パラリンピックが行われ、世界の人たちが集まります。給食でも色々な国の料理があります。
 ・小松菜のソテー

七夕ボックス

 職員室前の七夕飾りの箱には,毎日,いれかわりたちかわり,楽しそうに飾りを入れに人がやってきます。きっといろいろな願いが込められているのでしょう。
 もうすぐ7月になります。しめっぽい天気が続いていますが,七夕の夜は晴れるといいですね。
画像1

クラブ活動開始!その2

 話し合い後,さっそく少し活動を始めたクラブもありました。短時間でしたが,楽しそうでしたね。これからも活動を工夫しながら,自分から進んで楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

クラブ活動開始!その1

 待ちに待ったクラブ活動が始まりました。第1回目の今日は,みんなでどんな活動をしたいか話し合ったり,活動をするグループを決めたりしました。縁あって同じクラブに入った人同士,仲を深めていけるといいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp